「あごそば(650円)」「塩つけそば(750円)」


あごそば、前回同様、あご(とびうお)と思われる風味の強さは独特なものがあります。
焼きの入った香ばしさも健在。材料を惜しげなくいっぱい使っているんだろうな、と容易に想像可能。
スープはここにしては粘度が低めなので、妙に食べやすく感じたり(笑)女性向けかもしれません。
何でも最近は「蕪村そば」より出るから、少々複雑、とお姐さん。分かるような。。
塩つけ、この季節にはぴったり。鶏白湯のスープは濃度の高さも他店の追随を許さじ、というもの。
太麺のワイルドさと繊細なつけダレが不思議にマッチします。レモンをギュッで、清涼感もアップ。
お店を出た瞬間から、次回は何食べよう、と思わず考えてしまう数少ないお店の一つです(^o^)ノ
過去レポ→5月4日、4月10日、3月14日、07.1月29日、
12月、11月、9月、7月、5月、4月、3月、2月、1月②、06.1月①(ショップデータ)
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんばんわ~
いや~あご出汁は私も大好きなんです♪群馬でいえば代表的なまんだら屋さんですね~
こちらのあごしょうゆも焼あごなので風味と味が大変良く出てますね~
お魚が苦手な人は駄目かもしれませんが、蕪村さんも食材にこだわったラーメンを作る良いお店なんですね~
いや~あご出汁は私も大好きなんです♪群馬でいえば代表的なまんだら屋さんですね~
こちらのあごしょうゆも焼あごなので風味と味が大変良く出てますね~
お魚が苦手な人は駄目かもしれませんが、蕪村さんも食材にこだわったラーメンを作る良いお店なんですね~
ニコりんさん、こんにちは。
まんだら屋のあご、とても自然に豚骨と癒合していた記憶があります。
ここには、焼きの香ばしさが前面に出るタイプですので、
他ではあまりみないタイプかもしれません。
最近、カツオや麺もグレードアップしているので、今後も目が離せないお店なんです。
まんだら屋のあご、とても自然に豚骨と癒合していた記憶があります。
ここには、焼きの香ばしさが前面に出るタイプですので、
他ではあまりみないタイプかもしれません。
最近、カツオや麺もグレードアップしているので、今後も目が離せないお店なんです。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/997-2d1f8e80
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
お気に入りのラーメン屋さん、長野市の「麺屋 蕪村」におじゃましました。 蕪村は、長野市に数あるラーメン屋さんの中でも一番好きなお店です。長野市のラーメン屋さんで一番通っていますね~ 鶏白湯+魚介の他で
2007/07/18(水) 20:36:35 | まちゃの信州グルメ日記
みなさん、こんにちは。今日は猛暑の1日でした。高校野球では長野高校が決勝戦に進出するというサプライズがありました。わたくしの職場にも野辺山方面からビッグなゲストがやってくるというサプライズがありました(笑)少し前になりますが、長野に行く機会があれば・・・
2007/07/27(金) 22:59:28 | 新 余は満足ぢゃ!