「榛名麺・中盛(750+50円)」「榛名づけ麺・中盛(750+100円)」


「榛名」は、通常の「ふじ麺」に、魚介を強めに効かせたスープを基本とします。
榛名麺、やはり見た目の圧巻さはなかなかのもの。いや、美しい~。
溢れんばかりのもやしと、(新たに)炙りの入った食べ応えのあるチャーシュー。
ようやくたどり着いた太麺はワイルドそのもの。多量に浮く背脂もバッチリ。
魚介は意外に控えめ、全体的にも、以前食べたときより若干あっさり気味に感じました。
づけ麺、やはり〆るとここの太麺はアクティビティが向上します。弾力は申し分なし。
スープ割りすると、かなりアツアツに変身します。独特の甘さがストライクゾーンど真ん中。
高崎店の店主はもういらっしゃいませんが、しっかりとその味を継承されていそうです。
今後もちょくちょく足を運びたいと思っています(^o^)丿
前回レポ→3月29日(ショップデータも)
この記事へのコメント
トラックバック有り難うございますm(__)m
群馬中心に食べ歩きをしてますニコりんです。大黒屋本舗さんは様々な工夫をし日々進歩してるお店だと思いますね~
これからもちょくちょく食べに伺いたいですね。
群馬中心に食べ歩きをしてますニコりんです。大黒屋本舗さんは様々な工夫をし日々進歩してるお店だと思いますね~
これからもちょくちょく食べに伺いたいですね。
ニコりんさん、ありがとうございます!
大黒屋本舗さん、下小鳥店ともどもとってもお気に入りです。
ここのタイプのラーメン、長野にも出来て欲しいと切に願う今日この頃です。
今後もよろしくお願いいたします!
大黒屋本舗さん、下小鳥店ともどもとってもお気に入りです。
ここのタイプのラーメン、長野にも出来て欲しいと切に願う今日この頃です。
今後もよろしくお願いいたします!
最近つけめん中毒のkanです(笑
このつけめんものすごく興味大です。
今度、高崎途中下車しちゃおうかなぁ~
このつけめんものすごく興味大です。
今度、高崎途中下車しちゃおうかなぁ~
kanさん、どうも~
首都圏では、さぞかしつけ麺巡回、楽しいでしょうね~
ここかなりお勧めです。高崎駅下車されたら「北関東麺類研究所」も是非!
首都圏では、さぞかしつけ麺巡回、楽しいでしょうね~
ここかなりお勧めです。高崎駅下車されたら「北関東麺類研究所」も是非!
初めまして、BOBOと申します。
コメントをいただきありがとうございます。
大黒屋本舗のふじ麺は、豪快でワイルドなラーメンなので、
ガッツリ食べたい時はいいですね~♪
中毒性のあるラーメンなので、また行くと思います。
コメントをいただきありがとうございます。
大黒屋本舗のふじ麺は、豪快でワイルドなラーメンなので、
ガッツリ食べたい時はいいですね~♪
中毒性のあるラーメンなので、また行くと思います。
BOBOさん、ありがとうございます!
いや~中毒性、凄まじいものがありますね~
もう行きたくてうずうずしているところです(笑)
下小鳥店にも、近々再訪したいと思っています!
いや~中毒性、凄まじいものがありますね~
もう行きたくてうずうずしているところです(笑)
下小鳥店にも、近々再訪したいと思っています!
おお~~~♪ココにも榛名富士・・・いや、榛名麺を食された方が!
ホント、ここ数年こういうボリューミーなラーメンのお店、群馬でも随分増えてきました!
しばらく行ってないな~!(まして下沖町店はまだ行ってません。)
また、味わいたくなって来ましたよ~、あのワイルドな麺を!!
ホント、ここ数年こういうボリューミーなラーメンのお店、群馬でも随分増えてきました!
しばらく行ってないな~!(まして下沖町店はまだ行ってません。)
また、味わいたくなって来ましたよ~、あのワイルドな麺を!!
GIRUSAMAさん、どうも~
この手のラーメンがすぐ入手できて羨ましいです>群馬の方々
ワイルドな麺、ワイルドなスープ、ワイルドな具(笑)
しかし作り方が丁寧なので、しっかりしたラーメン、なんですよね~
この手のラーメンがすぐ入手できて羨ましいです>群馬の方々
ワイルドな麺、ワイルドなスープ、ワイルドな具(笑)
しかし作り方が丁寧なので、しっかりしたラーメン、なんですよね~
こんばんは。
TBありがとうございます。
実は、あの記事をアップした際に、何度かトラックバックを試みたのですがどうしても受け付けてくれませんでした(涙)。
初めて、づけ麺を食べましたが、思ったより甘くなくてよかったです。
TBありがとうございます。
実は、あの記事をアップした際に、何度かトラックバックを試みたのですがどうしても受け付けてくれませんでした(涙)。
初めて、づけ麺を食べましたが、思ったより甘くなくてよかったです。
Shimoraさん、そうでしたか。こちらから送れて良かったです(笑)
づけの甘さは、下小鳥店ほどではないですよね。
そろそろ禁断症状が出現する時期…もどかしいです!
づけの甘さは、下小鳥店ほどではないですよね。
そろそろ禁断症状が出現する時期…もどかしいです!
あなぐまさんの紹介記事で、行ってきました!ふじ麺を食べたのですが、やられました!うまいです!二郎系が都内まで行かなくても、食べれるのに感動です!
「わしわし系」大歓迎ですね!
長野にも二郎系のラーメン屋さん、開店しないかな~と思っています。
自分の二郎で、最高においしいと思っている店舗はラーメン二郎 小岩店です!
ジロリアンの中では、本店を越えるとの噂も立つほどです。
「わしわし系」大歓迎ですね!
長野にも二郎系のラーメン屋さん、開店しないかな~と思っています。
自分の二郎で、最高においしいと思っている店舗はラーメン二郎 小岩店です!
ジロリアンの中では、本店を越えるとの噂も立つほどです。
2007/06/02(土) 03:23 | URL | ふりーだむ #-[ 編集]
ふりーだむさん、こんにちは!
ふじ麺、いかれましたか~、二郎に通ずるものがありますよね。
野菜の食感は異なりそうですが、量的には勝っていますしね。
本店に先日行きましたが、良かったですね~やはり。
小岩店、評判良さそうですね。いつか試してみます!
ふじ麺、いかれましたか~、二郎に通ずるものがありますよね。
野菜の食感は異なりそうですが、量的には勝っていますしね。
本店に先日行きましたが、良かったですね~やはり。
小岩店、評判良さそうですね。いつか試してみます!
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/944-3076ec67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
今日は高崎にプチ遠征です。 県内ラーメンブロガーの人気のお店、大黒屋沖町店さんで、 榛名づけ麺800円をいただきました。 食券を買うのに、あまりにもメニュウが多くて・・わかんないです。 野菜の乗ったらーめんにしようと、思っていったのです...
2007/06/10(日) 21:54:33 | こんちゃん@らーめんヲタク
今日は、モギさんとランチで「大黒屋本舗 高崎沖町店」(高崎市)に行ってきました。大黒屋本舗 高崎沖町店 住所:群馬県高崎市沖町10 TEL: 営業時間:11:00~22:00 定休日:...
2007/11/06(火) 19:00:43 | 群馬にこだわるラーメン大好きのぶ山のブログ『のぶログ』