ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「第一旭」のお隣がこちら。老舗2店がこの立地、ってスゴイですよね~
こちらは言わずと知れた「真っ黒いスープ」が特徴、「ヤキメシ」も有名ですよね。

「中華そば(600円)」
中華そば(並) 麺アップ
またしてもメニューをよく見ないから…「小 500円」がやはりありました。。
さて長野でもなじみのあるこのラーメン。「豊龍@長野」の修行先なんですよね。
真っ黒スープは、豊龍でも感じた香り高い醤油の風味。ここの方がより濃く、「肉体派」って感じ。
ベースの豚は、意外なことに、豊龍の方が強く感じます。アレンジ、なんでしょうね。
麺はおなじみの中太ストレート。醤油によって茶色に変色してます。しっかりしたコシをもってます。
チャーシューはなんと6枚。小ぶりながらも、味のよ~くしみたもので何枚でもいけちゃいそう。

ちょっと朝から2杯はヘビーでしたが、京都を満喫しているなあ、と自己満足(笑)
それにしても「ヤキメシ」美味しそうでした。次回は頼むぞ~!

【ショップデータ】
新福菜館本店
京都市下京区東塩小路向畑町569
営業時間:7:30-23:00(水11:00-15:00)
定休日:無休 お店のHP
コメント
この記事へのコメント
それにしてもココも早朝開店。
次回は行くぞ~!
2007/08/22(水) 22:31 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
朝からラーメンを2杯も食べちゃうって、
さすがですねー。自分は朝はパンかな?(^_^;)
お醤油は地元によって味が違いますから、
スープにも個性が出るのですね。
今後旅行に行った時には、その辺も
気にしてみたいです。
2007/08/22(水) 22:46 | URL | パス太 #mQop/nM.[ 編集]
開店はやっあなぐまさん、こんばんわ~♪

朝からラーメンですかhttp://blog9.fc2.com/image/icon/e/814.gif
" alt="" width="14" height="15" class="emoji">まあ、私も朝からイケますが(笑)

すごい真っ黒なんですね~びっくりhttp://blog9.fc2.com/image/icon/e/733.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">でも麺のスープののり具合をみると見た目よりあっさりしてそうですね~

あ~仕事で京都に出張したいhttp://blog9.fc2.com/image/icon/e/791.gif" alt="" width="14" height="15" class="emoji">
2007/08/22(水) 23:59 | URL | ニコりん #-[ 編集]
京都に、これだけ早く営業している
ラーメン屋さんがあるとは驚きです!

私も、去年喜多方に行った時に
朝ラー(朝ラーメン)の連食を
したことがありますよ~(^^)
2007/08/23(木) 00:19 | URL | BOBO #-[ 編集]
月10杯程度さん、こんばんは。
こんなに朝早くやっているお店が連なっているとは、
我々のためにあるような。そんな気がしません?(笑)

パス太さん、こんばんは。
いや、自分も朝からラーメンなんて、年に数回あるかどうか。
しかしこの2店の営業時間を見たら、迷いは全くありませんでした(笑)
醤油はやはりお店によって様々なんでしょうね。
特にこのお店の醤油の香りは印象に残っています。

ニコりんさん、こんばんは。
朝からラーメン、いかにも旅行に来た~って感じがしていいですよね。
スープは豚ガツンであっさり、麺との相性もとても良かったように思います。
出張、関西方面にどんどん入れてくださ~い to 上司

BOBOさん、こんばんは。
京都のラーメンって、本当に地域に愛されている、って気がします。
喜多方の朝ラー!有名処はやってるんですよね~
自分ももし行ったら、当然朝から巡ってみたいです(大きな夢です)。
2007/08/23(木) 01:00 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは、ラーメン大好きのぶ山です。


たしかにスープが真っ黒!でも、美味しそうですねv-218



2007/08/23(木) 20:25 | URL | のぶ山 #-[ 編集]
おー、出ました黒いラーメン。
長野でも味わえるのですね~。なるほど。
2007/08/23(木) 21:12 | URL | ヒラサワ #-[ 編集]
のぶ山さん、こんにちは。
なかなかないですよね、こんなに黒いスープ。
でも思ったほど塩辛く、おいしかったですよ!

ヒラサワさん、こんにちは。
長野のお店でも雰囲気は味わえますが、本場とはちょっと違う感じです。
長野の方が食べやすいと感じたのは、やはり食べなれているせいかな。
2007/08/24(金) 07:55 | URL | あなぐま #-[ 編集]
京都というか、関西は熟成に比較的長い時間を要する濃い色の醤油を
作るには暖かすぎ、兵庫県播磨地方に代表されるような「薄口醤油」
(色は薄いが塩分は多め)の短期熟成型醤油が地場産です。よって、
ここも関西以外の産地の醤油を使っているのではと思っています。

ここを経験されてあなぐまさんも感じられたと思いますが、
豊龍@長野駅前も是非チャーシューの増量を考えて欲しいです。
そうでなければどうも感じがでません。
2007/08/25(土) 22:18 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、なるほど…
醤油については、必ず「特別な」何かがありそうですよね。
あの色と味のギャップは、とても面白くもあり不思議でもあります。
チャーシューは、さすがこれぞ京都、かと思いました。
長野であれだけ出すとなると、コストの他、好みもかなり分かれそうかなあ(笑)
2007/08/26(日) 20:27 | URL | あなぐま #-[ 編集]
兵庫に来て良かった事
京都が近いこと(笑)
長野に住んでいたら行けなかった
豊龍がオープンした当初何回か行きこれ元は京都の味なのか~とおもっていましたがましたが、醤油ならふくやの方が好みだったので数回でその後行きません。せっかく京都が近くなので今日行きました。片道一時間弱・・感想は 豊龍と別物です。最初少しあっ豊龍と似てるとおもいましが美味しいです。スープは飲めば飲むほどうまく感じる。15時でしたがお客は切れることなく入っていました。何か癖になる味でした。
2008/06/28(土) 22:13 | URL | ふゆさる #-[ 編集]
ふるさるさんは兵庫お住まいでしたか。
京都までは割と近いんですよね。大阪、神戸あたりも気になっています。
確かに「豊龍」とは似て非なるもの、ですよね。
スープの見た目はそっくりなのですが、飲んでみると違いがはっきりします。
クセになるまで飲んでみたい気はします(笑)
いかにも地元に根付いている、という雰囲気がとってわかりました。
2008/06/29(日) 11:31 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、はじめまして。
先日、長野からいってきました。
見た目は黒くて醤油の塩分がきついかなと思いましたが、いい意味で期待を裏切られました。
塩分がきついどころか、スープは肉汁のせいか甘いスープでした。しかし、行列が出来ていた店外に10人ぐらいいたのは驚きました。
2008/12/08(月) 00:04 | URL | mg #-[ 編集]
mgさん、はじめまして。
ここは京都の中でもできればリピートしてみたいお店です。
なるほど、甘みは結構あるかもしれませんね。少なくとも塩気はさほどなかったような。
行列は日常の光景なんでしょうね。長い間衰えない人気、さすがです。
2008/12/08(月) 07:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/924-4a57810a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック