雰囲気だけでも味わいたくて来ました。作り手は親子2代っぽい構成でした。
「ラーメン並(600円)」

多目の九条ネギに細かい背油たっぷりのスープ。これぞ「ますたに」系、京都って感じですね。
さてスープ、結構塩辛いんですね、ちょっとビックリ。背油の甘みも主張する隙もない位。
ベースは豚骨なんでしょうが、強い塩分と、スープに仕込まれた唐辛子が、支配しちゃってるような。
でもこれこそが京都のラーメンなんだろうな、と妙に納得。
麺はチュルチュルとスムーズに啜りこめるもの。ややソフトな印象、硬め指定がベターか。
若い女性がお一人でさっと食べてすぐ帰っていく、そんな光景もなんか普通に目にします。
意外なほど、地域に根付いているんですね>京都のラーメン(^o^)丿
【ショップデータ】

京都市右京区西院乾町69
営業時間:10:00-20:00
定休日:日曜
この記事へのコメント
①結構塩辛いんですね、ちょっとビックリ。
②若い女性がお一人でさっと食べてすぐ帰っていく、そんな光景
③意外なほど、地域に根付いているんですね
①~③ そーなんですよね。
京都に対する通常イメージへの打破、もしくは参考。
②若い女性がお一人でさっと食べてすぐ帰っていく、そんな光景
③意外なほど、地域に根付いているんですね
①~③ そーなんですよね。
京都に対する通常イメージへの打破、もしくは参考。
2007/08/16(木) 00:28 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
月10杯程度さん、こんにちは。
いや~自分も京都のイメージが(良い意味で)変わりましたよ。
とても馴染み易いというか、ごく身近に感じられるというか。
ラーメンからも、それぞれ個性と共に、パワーのようなものも感じますね。
いや~自分も京都のイメージが(良い意味で)変わりましたよ。
とても馴染み易いというか、ごく身近に感じられるというか。
ラーメンからも、それぞれ個性と共に、パワーのようなものも感じますね。
京都って近くて遠いイメージがあってなかなか行く機会がありませんが良いイメージで通いやすそうですね。
塩分濃度が高めなのも予想外です。
こちらの店舗は通し営業ですし何れ訪問したいです。
塩分濃度が高めなのも予想外です。
こちらの店舗は通し営業ですし何れ訪問したいです。
冬ちゃんさん、同じ近畿地方でも、そういう感覚ってあるのでしょうね。
しかし京都のイメージ、アップしまくりです(笑)
通し営業は嬉しいですよね。遠征の際には大きな候補となります。
しかし京都のイメージ、アップしまくりです(笑)
通し営業は嬉しいですよね。遠征の際には大きな候補となります。
2007/08/16(木) 21:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/916-6c34f8d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック