メニューが一新、とても見やすく。開店当初は「とりそば」オンリーでしたよね~そういえば。


いや、新メニューにはビックリですよ。「魚介とは無縁のお店」と思っていたので。
「海(700円)」「味噌・大(850円)」


さて海、鰹が前面に出るのかな~という予想は間違い。あくまでも鶏ベースが鎮座します。
魚介が加わることで、「どこかで食べた味」にどうしてもフラレそうになるのかな、という予想も×。
実にあっさりしたスープではあるのですが、鰹がうまく鶏を引き立てている感じ。
ここの「とりそば」が好きな方であれば、気に入られること間違いないでしょうね

具材はシラスと鰹節がユニーク。特に鰹節を麺と絡めて食べる感触はとても新鮮でした。
味噌はバージョン5くらい?でしょうか。酒粕を抜いて初期バージョンに戻したようです。
それでも何となく酒粕っぽい香りを感じてしまう自分。。鍛え方の問題でしょう(笑)
味噌=大盛り、という図式は当分続きそう(値段を考えると)。そして煮玉子、絶妙。
まだまだマスターの野望は続く様子。「味噌」もまだまだ進化を遂げそうな気配です(^o^)丿
過去レポ→07.1月16日、12月25日、11月28日、10月、9月②、9月①、8月、06.7月(ショップデータも)
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんばんは。
ここのところ、訪問時間が開店時間と微妙にずれるようになってしまい、
3回ほどふられている間に「海」が登場したのですね。
是非食べてみろ! と写真が訴えています(笑)
ここのところ、訪問時間が開店時間と微妙にずれるようになってしまい、
3回ほどふられている間に「海」が登場したのですね。
是非食べてみろ! と写真が訴えています(笑)
2007/02/09(金) 21:00 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんばんは。
おっと、3回もふられてしまいましたか~残念。
しかしふられた後の一杯は格別な気も、ほんのちょっとしますよね(笑)
海、伝わりましたか。なかなか面白いですよ、是非!
おっと、3回もふられてしまいましたか~残念。
しかしふられた後の一杯は格別な気も、ほんのちょっとしますよね(笑)
海、伝わりましたか。なかなか面白いですよ、是非!
2007/02/09(金) 21:08 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは!いよいよ登場ですね。ただ若干お値段が高めかな・・・連食にはキツイ(笑)
ネーミングの系統も佐久の某店を参考にしてるのかな・・・。
ネーミングの系統も佐久の某店を参考にしてるのかな・・・。
2007/02/09(金) 21:34 | URL | タテさん #-[ 編集]
木曜の昼ですよね・・
自分とは昼夜の入れ違いでしたか^^;
新メニューにもひかれましたが
初心貫徹で、つけ麺を(笑)

自分とは昼夜の入れ違いでしたか^^;
新メニューにもひかれましたが
初心貫徹で、つけ麺を(笑)
2007/02/10(土) 00:28 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
タテさん、こんにちは。
カツオはかなりの量を使っているようですので、
コストもそれなりにかかってしまうのでしょうね。
「羽海」、思い出しますねぇ~(笑)
上田在住さん、行動バレバレですね
つけ麺、独特のしなりが面白いですよね。
新メニューも是非一度お試しくださいね~
カツオはかなりの量を使っているようですので、
コストもそれなりにかかってしまうのでしょうね。
「羽海」、思い出しますねぇ~(笑)
上田在住さん、行動バレバレですね

つけ麺、独特のしなりが面白いですよね。
新メニューも是非一度お試しくださいね~
2007/02/10(土) 08:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんにちは。
わたくしも昨夜いただきました。
味噌も継続されるようになって、メニューが一気に増えましたね~
わたくしも昨夜いただきました。
味噌も継続されるようになって、メニューが一気に増えましたね~
あなぐまさんこんにちは
なんかすんなり「海」でちゃいましたね(笑 かつおぶしは、きしめんみたいでいいですよね? 麺の半玉(¥50)も終わるそうで・・・残念です。
なんかすんなり「海」でちゃいましたね(笑 かつおぶしは、きしめんみたいでいいですよね? 麺の半玉(¥50)も終わるそうで・・・残念です。
2007/02/10(土) 09:39 | URL | kan #-[ 編集]
ピーかりさん、こんにちは。
さすが、もう行かれていたんですね~
一気にメニューが充実してきましたが、これ以上は多分難しいでしょうね。
kanさん、こんにちは。
割と充電期間が短かった感じですが、密かに狙っていたんでしょうね>マスター。
かつおぶし、はなまるのうどんにも通ずるような(笑)
半玉は、味噌に限っては継続、ですね。
さすが、もう行かれていたんですね~
一気にメニューが充実してきましたが、これ以上は多分難しいでしょうね。
kanさん、こんにちは。
割と充電期間が短かった感じですが、密かに狙っていたんでしょうね>マスター。
かつおぶし、はなまるのうどんにも通ずるような(笑)
半玉は、味噌に限っては継続、ですね。
2007/02/10(土) 17:21 | URL | あなぐま #-[ 編集]
ようやく「海」にありついてきました。
確かにカツオ出汁がプラスされているので魚介系には間違いないんでしょうが、
巷の魚介系とは確実に一線を画するものですね。あなぐまさんのおっしゃる
「鶏は鶏」、「カツオは鶏の引立て役」に全く同意です。
しかし、ラーメンの具がネギ、シラス干し、花カツオにアオサノリというのは
前代未聞ではないでしょうか。
ラーメンならチャーシュー、メンマ、板海苔は?って思いますが、このスープには合わないでしょうね(笑)
確かにカツオ出汁がプラスされているので魚介系には間違いないんでしょうが、
巷の魚介系とは確実に一線を画するものですね。あなぐまさんのおっしゃる
「鶏は鶏」、「カツオは鶏の引立て役」に全く同意です。
しかし、ラーメンの具がネギ、シラス干し、花カツオにアオサノリというのは
前代未聞ではないでしょうか。
ラーメンならチャーシュー、メンマ、板海苔は?って思いますが、このスープには合わないでしょうね(笑)
2007/02/18(日) 17:54 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、リベンジ、果たせたようですね。
独特のWスープ、これこそが「ぶいよんワールド」なんでしょうね。
自分は、最初に「とりそば」を食べたときから、
いわゆる「巷の…」という表現は似合わないな、とは思っておりましたが(笑)
具材は、確かに前代未門、ですよね。
>チャーシュー、メンマ、板海苔は?って思いますが、このスープには合わないでしょうね
まさに(笑)また、そういう雰囲気に既に作り上げてしまっている気すら、しますね。
独特のWスープ、これこそが「ぶいよんワールド」なんでしょうね。
自分は、最初に「とりそば」を食べたときから、
いわゆる「巷の…」という表現は似合わないな、とは思っておりましたが(笑)
具材は、確かに前代未門、ですよね。
>チャーシュー、メンマ、板海苔は?って思いますが、このスープには合わないでしょうね
まさに(笑)また、そういう雰囲気に既に作り上げてしまっている気すら、しますね。
2007/02/18(日) 20:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/841-ad62924b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
今日は「特派員報告」です。 予定通りに本日「海」が登場した。 応援隊の誇る特派員
2007/02/10(土) 09:41:44 | 「ぶいよん」 応援隊
僕もお気に入りの「スープ研究処 ぶいよん」におじゃましました。 この日は祝日ということで、かなりの混みようでした。12時過ぎに行ったのですが、畳の待合室にはもう3人も並んでいました。ということで20分
2007/02/17(土) 21:20:43 | まちゃの信州グルメ日記
上田の「スープ研究処 ぶいよん」におじゃましました。 ぶいよんは上田にありながら、足繁く通っているお店です。この辺りでは味わえないスープや麺がかなりのお気に入りだからです。マスターとの会話もとても楽し
2007/03/07(水) 23:34:53 | まちゃの信州グルメ日記