ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
暖冬の最中、ちょっとだけ寒気が入り込んできた某日訪店。
「瑞祥」とのセットが似合う気候です。やはり冬は寒くなければ、ね~

「玉子入りラーメン(650円)」「ニンタレカツライス(900円)」
玉子入りラーメン ニンタレ
玉子は例え潰れてもサマになってしまいます(笑)美しい鶏油との競演、素敵です。
鶏の濃厚なスープに歯切れの良い麺、刻みタマネギと玉子が絡んで…
落ち着きますね。この気分を味わいたいがために来るんですよね~
ニンタレは脂身多めで。厚めにカットされたカツからじわっと染み出る脂分がたまりません。
ご飯をわれこそはと家人の中で奪い合う姿は、ここにおいての我が家の風物詩です(笑)

身も心も暖まれました。暖かくなってもすぐに行きたくなることでしょう(^o^)丿

過去レポ↓
07.1月27日12月11日10月9月8月7月5月4月3月2月06.1月
11月05.8月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんにちは。

ニンタレ食べて→ご飯食べて→ラーメン啜る・・
のローテーションで食べたい!
2007/02/23(金) 19:46 | URL | ピーかり #-[ 編集]
横レスですみません。
ピーかりさん、脂身たっぷりのカツと鶏油が浮くラーメン、
メタボ一直線ですよ!
2007/02/23(金) 20:10 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんにちは。

わかっちゃいるけど、やめられないっ♪ですよね~(笑)
一応、いつも、ご飯はお茶碗盛りに変えてもらっていま~す。
2007/02/23(金) 21:09 | URL | ピーかり #-[ 編集]
ピーかりさん、どうもです。
ニンタレとラーメンのセット、一人で行くならこれでしょう!
逆にご飯抜きだと、かなり辛いかもしれませんよね(笑)

おやすさん、どうもです。
メタボ…一応禁句、ってことでどうか(爆)
いや、健康第一、ですよね!
2007/02/24(土) 00:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
いやー、見事に釣られて行ってきました。
言いつけを守って「瑞祥」とセットで(笑)
卵、刻タマ、ニンタレカツライス、風呂。。。
人生の頂点を味わってきた気分です(笑)

定例にします(笑)
2007/02/25(日) 15:45 | URL | razza #-[ 編集]
こんにちは!定期的に行けるのはずるい(笑)
2007/02/25(日) 18:08 | URL | タテさん #-[ 編集]
razzaさん、行かれましたね~
しかも瑞祥セットまでとは、さすがお目が高い(笑)
至福のひととき、堪能されたようで、
なぜかこちらまで嬉しくなってしまいます。不思議です。
定例化、是非!

タテさん、これからの季節、定期便を作るチャンスですよ!
2007/02/25(日) 19:00 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今年は雪が少ないので、三才山越えや大門街道は楽だよ~…呟く悪魔がいます(笑)。

あなぐまさんのおっしゃるとおりです。前夜にだるま大使@高崎市で
背脂びっしりの豚骨醤油を食べたのに翌日の昼に油そばの連食を狙うのに
比べれば、カツライスと脂身たっぷりのチャーシューを乗せたラーメンに
卵を追加してもはるかに健康的です。なにせキャベツがありますもの(爆)。

ちなみに、「瑞祥」もよろしいですが、露天はないものの洗い場の湯まで
温泉で、しかも檜風呂&番台付きの「観世温泉」も是非(笑)。
2007/02/25(日) 20:47 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こちらからも色々とアクセスしやすいですね、今年は。

>前夜にだるま大使@高崎市で背脂びっしりの豚骨醤油を食べた

すごく羨ましいです(笑)「だるま」は2号店しか行ったことがないんですよ~(>_<)
いずれにしても、どちらが健康的か、なんて考えなくていいですよ~
おいしかった、と心から思えること、
そしててある程度の健康の目安を設定してそれを守ろうとすること、
そんなことが大事なのかなあ、なんて自分は思っていますよ~
「観世温泉」、「万葉」の近くでしたっけ。今度、狙ってみます!
2007/02/25(日) 23:27 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/839-22c56e03
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
蕪村の後千曲市に移動し、二軒目として「大黒食堂(大黒屋)」におじゃましました。 地元の人気店だけあって、遅い時間帯でも結構お客さんが入っているんですよね。この日は2時頃の訪店だったのですが、ほぼ満席で
2007/05/09(水) 22:28:10 | まちゃの信州グルメ日記