ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
komachi発売後、初です。駐車中のクルマを見てスルーすること数回、でした。
ようやく落ち着いてきたようです。「これ」が復活してと聞いていたので、やはり頼みました。

「印度のとりそば(800円)」
20061128184528.jpg
おっ、見た目変わってます。玉子がコロンブス状態(笑)そして何やら玉葱のようなトッピングが…
カレー味の挽肉はたっぷり。マイルドなカレーですが、鶏肉の旨みがどんどん染み出てくるもの。
あっさりベースの鶏スープが少しづつ旨みを増していく変化、ここならではのものです。
麺は相変わらずスッキリした食感。どんなスープにも合ってしまうような気さえしますね
そして玉葱っぽく見えたネギ、正体は紫色の躯幹をもつ長ネギで、いただきものとのこと。
ピリッと辛味がとても良いアクセント。ニンニクの香りもするそうです(が気づきませんでした^^;)。
クセのある食材ですが気に入りました。煮玉子、サプライズも良かったですが、見た目豪華に

「カムバック、印度~」との心の叫びが叶って感動でした。今週いっぱいはやっているとのことです。
次回の限定、「イタリアン」とも「中国風」ともウワサが飛び交います。楽しみですね~
そうそう、「鶏辛つけ麺」のメニュー表、なかなか素敵でしたよ、マスター(爆)

過去レポ→10月18日9月23日9月5日8月8日7月24日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさんご無沙汰です
サプライズが表に出てわかりやすいですね?これも今までの隠れ生活の反動でしょうか? 玉子も嬉しそう(笑
ベースのスープがやっぱり旨くなってるのが一番でしょうね。
2006/11/29(水) 01:06 | URL | kan #-[ 編集]
kanさん、こんにちは。
隠れ生活ですか(笑)いまや「隠れ家」ではないですよね。
そうそうスープの進化を忘れてはいけませんよね。スープあってこそのカレーでしょうから。
2006/11/29(水) 07:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんにちは。

昨夜行ったら、すでに閉店していました、売り切れだったんでしょうね~!
マイナーチェンジした印度食べたかったなぁ。
2006/11/29(水) 08:28 | URL | ピーかり #-[ 編集]
ピーかりさんこんにちは
閉店は印度の売り切れではないとの事で、はまだ大丈夫らしいですよ。ぜひ再アタックを(笑
私も・・・葱食べたいです<あなぐまさんラッキーですね。
2006/11/29(水) 08:38 | URL | kan #-[ 編集]
ちょいとお邪魔しまっす。
こりゃピーかりさんすんません!
昨日は午後ちょいと臨時通院不就業しちゃいました。
近頃酷使してる体が悲鳴をあげたため大事を取った次第です。
ドクター曰く。「直したいなら使わないようにして下さい」だって。^^; 無理。
2006/11/29(水) 17:11 | URL | Master #-[ 編集]
ピーかりさん、残念!
自分がぎりぎりだったんですね。
それにしてもマスター、大丈夫なのでしょうか…

kanさん、今回は印度結構あるんですよね。
あのネギもあと何本かはありましたし、
印度以外でも使い道ありそうですしね。

Master(さん)、直々にありがとうございます。
痛そうでしたもの。まさしく「職業病」ってやつですよね
くれぐれもお大事になさってください。
(ピーかりさんにいい薬もらえるといいですよね:笑)
2006/11/29(水) 18:41 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさんこんにちは

ぶいよんに「とりそばデ味噌」が15日夜から提供されます。
冬は熱い味噌スープ?結構自信作のようです。
2006/12/15(金) 08:33 | URL | kan #-[ 編集]
おっと、やった!

野菜マーボ麺@蒼天→とりそばデ味噌@ぶいよん、
で今週末のコースは決まり!
2006/12/15(金) 20:17 | URL | おやす #-[ 編集]
kanさん、新限定、いよいよデビューですね。
味噌、そのスープに合いそうな予感します。しかも自信作となれば…
楽しみです。

おやすさん、やりましたね!
週末は東信遠征ですね。いいコースです。
となると「とりそばデ味噌」、先を越されそうです(笑)
2006/12/15(金) 20:31 | URL | あなぐま #-[ 編集]
2軒目はココ。とりそばデ味噌をいただいてきました。
具は、多めの青ネギみじん切りに味玉と至ってシンプル。
スープは、十分すぎるコクがあるのにあっさりとした印象。最後まで発酵香がアクセントとして生きてました。
店主曰く「信州味噌、八丁味噌、祖母手作りの麹味噌をブレンドし、
煮きり酒やみりん等を加えた味噌ダレをいつもの鶏出汁で割っている。」
とのこと。いいお酒を使っているのか、自家製味噌かどちらか由来の香りと思います。
こちらも、後先なければ大盛をお勧めします。
2006/12/16(土) 16:20 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、予定通りのコースでしたね。
そして「とりそばデ味噌」、かなりこだわられた一杯のようですね。
あのスープには相当の幅が利くと思いますので、
味噌ダレがそれだけ凝ったものであれば、かなり期待できそう!
煮きり酒、というのも妙に惹かれますね(笑)
来週中には伺ってみようと思います。
2006/12/16(土) 19:07 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/762-462b6044
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いやぁ~ 先日は「印度」と「つけ」食べまして。。もうお腹は満足でした。 しかし、
2006/11/29(水) 01:08:05 | 「ぶいよん」  応援隊
みなさん、こんにちは。ぶいよんさんの限定「印度」を食べに、2週続けて行きました。昨夜は19時過ぎだというのに、たいへんな混雑ぶりで、待合室で待っているお客さんもいました。「印度のとりそば(800円) 11月24日」「印度のとりそば(800円) 12月1日
2006/12/02(土) 13:34:18 | 世は満足ぢゃ!PartⅢ
上田のお気に入りラーメン店「スープ研究処 ぶいよん」におじゃましました。 ぶいよんは店名にあるように、スープに力を入れているラーメン店です。これまた店名の「ぶいよん」から分かるように、鶏のスープを提供
2006/12/22(金) 20:15:26 | まちゃの信州グルメ日記