
最終日の今日行ってきましたが、会場に25分前に着くとすでに開門されていました。
あいにくの天気を考慮しての配慮して、とのこと。しかしここのブースには既に行列が。
「かも屋(もやしラーメン)」

8:40頃に既にざっと60人待ち…受け取るまで1時間ちょっとかかりました。
ラーメン博初参加ということもあり手際もいまひとつ。しかし否応なしに高まる期待。。
さてスープ…、明らかに薄すぎ。。澄んだスープはきれいですし、おいしい部類なんでしょうが。
寸胴の大きな豚肉、ガラ、野菜を見ると良いものを使っていそうなので、恐らくブレなのでしょう。
中細の軽い縮れの入った麺は、同ロットの最後にも拘らず適度な食感。これは好感。
卵はごく平凡なゆで卵(事前の写真ではオレンジ色の黄身^^;)、チャ-シューはかたいもの。
かなり期待していた一杯だけに、ちょっと出鼻をくじかれた気分でした。。
気を取り直して、未食でかつ今後も食べに行く可能性がかなり少ないお店に。
「烈士殉名(信州・地鶏白醤油ラーメン」

塚田氏、かなり気合い入ってました。声も出てたし湯切りもいつも以上、のような(笑)
白醤油スープ、「気むずかし家」自信のスープかと思われますが、これが良かった~
丸い醤油に鶏の効いたスープ、多目の油膜は恐らく動物系由来のものでさっぱりしています。
そして平打ち中太麺、きしめんチックで滑らかな食感。かための茹で加減もバッチリ。
半熟玉子、自信作でしょう。見習って欲しいお店が結構あります(笑)
そして数あるレポで期待していたここへ。佐野氏が食したものと聞けば食べずには(笑)
「ゆいが(元祖 東京noodle)」

声、出てましたね~元気いっぱい、「本当に感謝しております~」と店主。なかなか言えませんよね。
さてスープ、サバ節メインの出汁がかなりインパクト大、でした。
細麺の食感も良く、スープに合ってます。が、いつものイメージとはガラリと違いますよね。
柔らかく食べ応えのあるチャーシュー、小さめながらもコリコリしたメンマはいつも通りのもの。
玉子はプラス100円でトッピング可能、やや薄目の味付けで、いつものものの方が好みかも。
シャリシャリ玉葱は八王子系を意識したものらしいですが、八王子系より気に入りました(笑)
やはり昨年より人手は少なそうでした。あの行列は留まることをしりませんでしたが…
後半へ続く。。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/635-f6767030
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック