ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「一矢(ひとつや)@諏訪」の元店主・矢野さんが今春たちあげた山梨のお店。ようやく初訪です。
カウンターのみの店内は明るい基調で、シックな一矢とはかなりイメージが異なります。
矢野さんは入れ替わりですれ違っただけでしたが、かなりお若い方が厨房を任されておりました。
食券を購入、馴染みのあるメニューから、何ともそそられる限定メニューもありました。

「しょうゆらーめん(590円)」「限定らーめん(590円)」
20061020181632.jpg 20061020182128.jpg
しょうゆ、サバ節などいくつかの節が結構強めに効いており、一口目にお~っ、ときます
食べ進めるうちに、スッと体に染み込んでいくような感覚が良いですね。
一矢でもおなじみの自家製の中太麺は、やはりコシがあって食べ応えあり
そして10月の限定は「マー油トンコツ」。マー油がかなり独特。オーダー入ってから作られます。
ニンニクが中華鍋で丁寧に炒められて作られます。香りが食欲中枢を刺激。
出てきた丼からもニンニクの主張はかなりのもの。しかし食べてみるとほど良い感じ。
ニンニクチップも追い討ちをかけるかと思いきや、すごくマッチしてます。もっと欲しい位(笑)
麺は共通のものですが、個人的にマー油が入る豚骨には、もっと硬めでも良いかな、と。

「やさい(二郎系)トンコツ(590円)」
20061020181736.jpg 20061020181747.jpg
オーダーも本格的にできますので、「ニンニク、ヤサイ」でオーダーしました。
で、写真の如くヤサイの山モヤシは恐らく3袋くらいは使われているのではないでしょうか。
麺が出てきません。これでもかとヤサイをどけると、かなり奥底にありました、麺。
麺に到達するまでの時間も配慮されていますね、かなり硬めにゆでられた麺はへたっていません。
背油たっぷりスープは、野菜が終わる頃若干薄めに感じたので、「カラメ(濃い目)」がベストかも。
それにしても満足感大きいですモヤシ好きの連れがいなかったら、と思うとゾッとします(爆)

店員さん、お若いのにしっかりとした仕事振りでした。矢野さんの教育が実を結んでいますね。
そしてホールのおばちゃんが何とも気持ちの良い接客。スゴク和めました
なかなか機会に恵まれにくい場所ですが、リピートしたい気持ちでいっぱいです(^o^)ノ

【ショップデータ】
20061020181829.jpg
中央市若宮46-1
営業時間:11:30-15:30 17:30-21:30
定休日:火曜(06.10月中は無休)
コメント
この記事へのコメント
ヤサイ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2006/10/22(日) 21:28 | URL | 豚醤濃い目 #-[ 編集]
ショック! スクープものです。
しばらく波風立たないと思っていた矢先の事件発生です。
写真のすべてのもの、強烈!
これは食べなきゃあかんです(脱帽)。
2006/10/22(日) 21:51 | URL | 月10杯程度 #-[ 編集]
こんにちは!マー油とんこつキタ~~~笑
昨年一矢時代にマー油とんこつを一度だけ食べてあまりの美味さに再度食べたいと思ってました。
予定変更明日GO!
2006/10/22(日) 23:15 | URL | タテさん #-[ 編集]
豚醤さん、どうもです。
ヤサイ、本場にひけをとりませんよね!スゴすぎです…

月10杯程度さん、ショックでしたか(笑)
あれよあれよと盛られる野菜、海辺で砂の城を作っているようでした。
魅力が伝わっていただけたようで、とても嬉しいです(^o^)

タテさん、こんばんは。
マー油、いいですね~スープと麺がさらに飛躍してくれると最強です。
明日GOですか、既にもう羨ましいです(笑)

2006/10/22(日) 23:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
私のところから距離69km(片道)でした。
大黒屋さんで75kmなのでちょい近いでです。
佐久までが55kmです。

2006/10/24(火) 08:02 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、佐久からだと片道80kmくらいでしょうか。
いずれにしても簡単に行ける距離ではないですよね。特に清里越えが厳しい。。
2006/10/24(火) 08:39 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、今月の限定で「あぶらめん」提供されています。
極太麺を鶏油で和え、背脂を上からかけています。注文時に
卵黄を乗せるか聞かれます。それほど油っぽくなく、タレも
ちょうどよい塩加減。タマネギのみじん切りとエリンギならぬ
キクラゲがここらしいです。
2007/06/24(日) 22:59 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、情報ありがとうございます。
「あぶらめん」懐かしい響きですね。「一矢」にあったものと似た雰囲気ですね。
「卵ダブル」なんていうのも聞いたことありましたね、そういえば。
自分は今月は無理っぽいですが、そろそろ行きたいです。おやすさんのレポ聞けるかしら(笑)
2007/06/25(月) 07:48 | URL | あなぐま #-[ 編集]
円熟屋昭和店5/3にオープンみたいですね。
ところで最近長野・新潟方面に行くことがあるのですが、一押しの店は何処ですか?
先週下諏訪の宮坂商店に行ってきました。
レトロな感じの店の雰囲気がまたいいですね。
2008/05/02(金) 11:27 | URL | つよ #-[ 編集]
つよさん、どうもです。
昭和店いよいよオープンなんですね。大里店も未訪なので課題は増える一方…
一押しのお店、長野も東西南北広いのでとても難しいです。。
諏訪方面でしたら、円熟屋の出身の「一矢@諏訪」や、宮坂商店の至近の「赤兎」、
茅野まで伸ばせれば「蔵人」などがお勧めです。
2008/05/02(金) 20:18 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/602-970d00b6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック