ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
今月の8日から、「ご当地ラーメンが月替わりで&県内外各店の味を作り出す
店主同士のコラボラーメンが期間限定で楽しめる」企画が、ながの東急で開かれています。
20060919195937.jpg

で、ようやく昨日、行けました。昨日は「吉野家」が一日だけの「牛丼復活デー」。
通る吉野家にはことごとく長者の列が。「これはチャンス!」と思い一大決心。
長野駅前もいつもにまして空いています。しか~し、東急駐車場はいつもになくいっぱい…
ヤな予感が的中しました・・・11:35に到着時、既に行列が階段の踊り場まで。。^^;
しかし回転は意外に早く30分足らずで着席することができました。ただいま3弾中の第1弾。

「らーめん by 宝屋(680円)」「あの日のごちそう(650円)」
20060919210905.jpg 20060919195924.jpg
宝屋、京都のラーメン屋さんです。豚骨醤油に細麺の組み合わせのラーメン。
見た目「麺屋 響@長野」に似てますね。しかしスープは意外にもあっさりしてます。
豚骨風味そのものはまずまずですが、塩分濃度がかなり高め。ブレかもしれませんが。
ストレートの細麺、見た目から期待したほどの食感は得られませんでした。
もっとしゃっきり、スキッとしたコシがあると、かな~り良い感じかと。
チャーシューは薄くてハムのよう。珍しいです。これ、家人がかなり気に入っておりました
「あの日のごちそう」は、「凌駕IDEA」と「宮坂商店」とのコラボです。
煮干のしっかりした出汁がとられたスープ。誰もが一口啜って懐かしさを感じることでしょう。
しかし単なる「懐かしさ」で終わらせない工夫が随所にみられます。
スープにほんのり浮く節、しっかりした中細縮れ麺、柔らかい赤身のチャーシュー。。
濃い目の味付けが若干気になった以外は、上品にうまくまとめているなあ、と感じました

「汐留Nスタイル(800円)」
20060919195906.jpg
そして、一番驚いたのがこれ。「汐留らーめん」と「笑楽亭」グループとのコラボです。
あさがお風の丼はどこかで見慣れた感じ。何とも食欲をそそられる節の香りです。
しかし飲んでまず感じるのは動物系。バターのように濃厚でまったりしたスープに度肝。
どこかで味わったような、しかし絶対に味わったことないな、というスープ(笑)
節が所々に浮いていることから、やはり節系も使われているんだな、と確信。
平打ち麺なんですね~、これがめちゃ良かったですツルンとした舌触りと喉越し。
そして濃厚なスープとの絡み具合も意外なほど良し。そしてへたれにくい。
げんこつ屋@佐久」の(良いときの)手切り麺を彷彿とさせる逸品でした。
ホロリととろけるチャーシュー、シャキシャキした穂先メンマ、自然な小松菜、
焼印の入った煮玉子も、当たり前のように上手な仕上がりよう。

かなりマイナスの目から見ていたのですが(笑)本格的なラーメンにかなり意表を突かれました。
第2・3弾もとても楽しみですね(が、どちらとも行けるとは限りませんが…)

ラーメンファンタジスタのHPはこちら
コメント
この記事へのコメント
私、同じ時間・同じ場所にいたようですよ(笑)
私は窓際カウンター席の真ん中の柱のすぐ左側でした。
汐留Nには驚きましたね~
解析不可能な素材の重なり、わけわかんなくなりましたがうまかったぁ~!
ほんと凄くて感心しちゃいました。
2006/09/20(水) 00:14 | URL | iggy #/VnjDXVU[ 編集]
あなぐまさん、こんにちは~

汐留Nスタイル、うまそうだなぁ~
もしかしたら今日長野に行くかもしれないので、ぜひ味わってみようかと思います!
2006/09/20(水) 06:49 | URL | まちゃ #MaL5NL3k[ 編集]
iggyさん、どうもです。
そうでしたか、あたりを一通り見渡してみたんですが分かりませんでした(笑)
ちなみに自分達は窓際の一番左奥でした。
そうそう、解析不能な素材!「これぞ我々のコラボだ~どうだぁ!」
と丼から聞こえてきそうな一杯でした(笑)
もう一度食べてみたい、と思わせるものですね。

まちゃさん、どうもです。
いよいよ出陣ですね、期待感を高ぶらせて行って来て下さい!
多分、期待に応えてくれると思いますよ~
2006/09/20(水) 07:46 | URL | あなぐま #-[ 編集]
トモダチがスタッフをしているのですが、毎日盛況のようですね!
3弾中…と書かれていますが、正確には3弾に分かれている中でさらに2分割されているので、全6弾中2弾目、となるのでしょうか^_^;
(第一弾は京都がテーマでしたから)
汐留Nはカツオ節ではなくて、『かねがしら』という深海魚と石鯛を使っているそうです。
2006/09/21(木) 22:13 | URL | うさ #u2lyCPR2[ 編集]
うささん、こんにちは。
記事に書くのを忘れましたが、スタッフの方々の対応がとっても良かったです!
かなりの教育をされているのでしょうね、東急でのイベントらしいなあ、と思いました。
「かねがしら」、珍しいですよね~(というか今回初めて聞きましたが:笑)
複数の食材が喧嘩せずにうまく癒合している所が素晴らしかったです!
2006/09/22(金) 07:59 | URL | あなぐま #-[ 編集]
このイベント、初日の2番客で
テレビにも映っちゃいました。

さてラーメンの方、
ハッキリ言ってどれも・・・
宝屋は味がハッキリしていないし、
汐留Nスタイルは天一にそっくりだし。


話題先行で中身が伴っていない感じしました。

これなら蕪村やよし家に行きますね。
2006/09/27(水) 16:59 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
なかなか辛口なコメントですね、ヒヤヒヤ(笑)
周囲のお店のレベルが高すぎ、ともいえますよね。
でも、一つのイベントとしては面白いですよね。
お客さんの入りからも、まずまず成功なのでは、と思っています。
2006/09/27(水) 21:34 | URL | あなぐま #-[ 編集]
30000食達成らしいですよ。
凄いですね~!
高いレベルでの創作ラーメン、楽しいですからね~
おじいちゃんおばあちゃんがカップルで来てたるすると、なんだかイイですね。
2006/10/09(月) 22:55 | URL | iggy #/VnjDXVU[ 編集]
iggyさん、こんばんは。
いや~訪店頻度高いですね~、素晴らしいです(笑)
今回のもかなりハイレベルなバトルのようで、期待できそうですね。
行けるかどうかが微妙ですが、何とか行きたいです!
2006/10/09(月) 23:41 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/575-89d076ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
ホントは下諏訪のお店をアップしようと思ったのですが、先にこちらをサラリと。9/18の敬老の日、3回目の訪問になりました。出発の予定時刻が8:30。実際起きたのが8:35。寝坊して焦りまくってシャワー浴びて車でダッシ
2006/09/20(水) 00:02:47 | ら~めん,珈琲&ロケンロ~ル
ながの東急百貨店で開催されているイベント「ラーメンファンタジスタ」に行ってみました。 ラーメンファンタジスタは、ながの東急の特設会場で行われているイベントで、ご当地ラーメンが月替わりで、そして県内外各
2006/09/27(水) 21:56:00 | まちゃの信州グルメ日記
他にあげたいネタはありますが、先にこちらを。体育の日、行ってきました。早く着きすぎて10:15に会場までいくも誰もいない。まだ入口の掃除してたりして・・・というわけで5階でやってる「味と技の九州展」を散策。1
2006/10/09(月) 22:49:14 | ら~めん,珈琲&ロケンロ~ル