ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
昼の部閉店10分前というのに、まだ中待には数組の待ちが。人気ぶりは健在ですね。
限定メニューも目まぐるしく出ているようですが、この時間の訪店はやはりレギュラー狙い!

「醤油麺・味付たまご(600+100円)」「醤油背油麺(600円)」
20060808081521.jpg 20060809232850.jpg
醤油麺のスープ、焼きアゴの風味がストレートに伝わりびっくり
「ちょもらんま@松本」の鯵に通ずるものがあります。これは魚好きにはたまりません。
ストレートの中太麺は相変わらずコシが強くスッキリした喉越し。へたれにくさもさすが
トロトロ崩れるチャーシューも絶品。煮玉子の味付け、半熟具合もいうことなし
背油麺、背油が入ると全く印象が変わります。甘みを感じないレベルで、優しく落ち着いた味に。

「濁汁麺・味付たまご(680+100円)」「つけ麺(750円)」「杏仁豆腐(250円)」
20060810194014.jpg 20060808081817.jpg 20060809232914.jpg
濁汁麺(=醤油豚骨)には、またやられました。濃厚な豚骨スープは予想外にスッキリした印象。
そこにさりげない醤油の風味とニンニクチップの攻撃性が合わさり、面白いバランスを成してます。
やや単調になりがちなスープを、最後まで飽きずに楽しめるような工作が仕組まれているようです。
つけ麺は「とんこつ味」もチョイスできるのですが、昨年の感動をまた味わいたく、醤油で。
油分がちょっと多めに感じた昨年とは異なり、煮干・節の香りがより主張されたように思いました。
動物系のこってり感も爽やか。黒い粒が練りこまれた(全粒粉とのこと)太麺との絡みも抜群
ネギと昆布などで出来た薬味も合う合う。何気に軽く味付けされたきゅうりもめちゃ旨い
スープ割りでもちろん完飲。煮干の風味が心地よく残りました。
そして杏仁、ふわっとムース状の舌触りがたまりません。二口しか入りませんでしたが

いや、さすがに期待に応えてくれますね~。そしてもう言い尽くされた感のある接客の素晴らしさ
閉店間際の最も疲労が重なる時間帯にもかかわらず、微塵もそれを感じさせない動きと言葉。
ラーメン屋さんのみならず“接客業の鏡”といっても過言ではないと思います。
底知れぬ努力があるのでしょう。リピーターを離さない理由の大きな一つの要因でしょうね(^o^)ノ

過去レポ→05.6月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
こんにちは!ご家族で海水浴かな・・。
醤油麺・・・タテさんは、静かにウワズミのスープを堪能したのちにスープを混ぜます。
塩ラーメンを、ぜひ次回にお勧めします。
塩のスープと鶏のチャーシューが見事です!!
2006/08/10(木) 22:14 | URL | タテさん #-[ 編集]
やっぱりつけは感動ですよね~
鮎の魚醤のって去年でしたっけ?美味しかったな~
その前のも素晴らしかったし。
つじ田でも使われてる黒七味をつけダレに入れたら、これまたスゴー!でした。
つけはいつまででしょう?早く行かねば!
2006/08/11(金) 01:00 | URL | iggy #/VnjDXVU[ 編集]
タテさん、こんにちは。
醤油麺の楽しみ方、次回参考にしてみますね。
若干薄味には感じましたが、日本海の味が味わえて良かったです。
塩ラーメン、次回は必ず。鶏チャーシューにもすごく興味あります。

iggyさん、どうもです。
そうそう、鮎の魚醤でしたね。今年は鮎使われているのかなあ(不明です^^;)
いずれにせよ、つけダレはまた格段に美味しくなってますよ~
黒七味、麺を食べ終わった後入れましたが(笑)風味が増して良いですよね。
海水浴シーズン、まだまだありますよ~(^o^)
2006/08/11(金) 07:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
僕もお盆の月曜に行ってきました。
2時すぎに行ったのに、1時間待ち。
長野でこれだけ待つ店ってないだろうなー。
待っている間、接客係のお姉さん
がお茶持ってきてくれてうれしかったな。


つけめん食べたのですが、麺がおいしいですね。
つけだれもアゴと煮干しが効いていて。

帰りにはミサ行きました。味噌は
やっぱりここですね。
ここも混んでいたなー。
2006/08/16(水) 16:10 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
ここの行列はもはや名物でしょうね。平日の夕方に行ける方が羨ましい(笑)
自分達のときも、ちょっとした合間にお茶のサービスがありました。
つけ麺、麺もつけダレも完成度高いですよね。
そしてミサ、でしたね、やはり(笑)
自分も大きな課題ですので、次の機会はそのコースで行きます!
2006/08/16(水) 20:14 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんばんは。

気象警報が発令されていない地域ということで行ってきました。
花果山の後だったため到着は11時30分。そこから40分待ちでした。
食べたのは昼のみ30食限定の塩とんこつ。麺が普通の太さの
ストレート麺で、しかもツルッとした食感があるにもかかわらず
スープとのバランスOK。スープの美味しさにも唸りますね。
そうそう、「吉祥@道の駅あらい」に煮干しを仕込んだ
醤油ダレと伊勢エビ香油で食べさせる油そばがありましたよ。
悪魔の囁きかな~(笑)
2007/07/15(日) 20:59 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんばんは。
いや~相変わらず素晴らしい行動力ですね~
11:30で40分待ちとは、天候にかかわず人気は地についている証拠ですね。
塩とんこつは限定なんですよね~ずっと気になっているメニューなんですよね~
久しぶりに行ったら、ものすごく悩みそうです(つけ麺もとても魅力的なので)。
なんと、吉祥に油そば、ですか!囁かないでくださいよ~~(爆)
2007/07/15(日) 23:21 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、おはようございます。
塩とんこつvsつけ麺なんて悩まずに両方いっちゃいましょう(笑)
つけ麺、デフォだと1玉半240gですが1玉で注文できます。
6月でしたが、モチッとした太麺、バランスよくアゴが主張する熱々の
つけだれ、箸休めとして絶妙のキュウリのピクルス、適宜加えて
味の変化を楽しむための岩海苔とネギの和えものや焼七味、
生姜が香る鶏主体の割りスープ。アゴの旨みと香りが存分に味わえました。
2007/07/16(月) 06:23 | URL | おやす #-[ 編集]
おやすさん、こんにちは。
そ、そうですね、迷ったら連食、基本ですよね(笑)
つけ麺一玉作戦、いいかも。でもここの麺、ホント美味しいので無理してでも1.5玉いきたくなりそう。
麺、つけダレがしっかりしているだけでなく、
具材にも数々のこだわりが感じられるのが大きな特徴ですよね。
割りスープもめちゃ良かった記憶があります。
夏の新潟プラン、そろそろたてなくては…
2007/07/16(月) 08:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/527-a5f74b13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
新潟ラーメン食べ歩きツアーも最終の四軒目は上越市に移動し、超人気店の「麺屋 あごすけ」におじゃましました。 あごすけは上越IC近くの商業地帯にあるラーメン屋さんです。地元でも絶大な人気を誇っており、い
2007/06/05(火) 21:31:53 | まちゃの信州グルメ日記