ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
地元の中華料理屋さんの中で圧倒的人気を誇るお店です。
本格的な中華料理がアットホームな雰囲気で味わえます。
…といってもどうしても麺類になってしまうわけですが(笑)

最近はお店のご都合で昼のみの営業となっています。

「ラーメン・大盛(600+200円)」、「ニララーメン・大辛(780円)」を。

20050529170713.jpg

20050529170726.jpg

「ラーメン」、大盛り、デカイです(笑)
特製の“ハルユタカ”は中太でモッチリとした弾力に富む麺。
鶏と豚骨、昆布、野菜などでとられたスープも上品な味わい。
大盛り+200円はちょっと、と思いましたが、
麺量は2倍近く、それにチャーシュー3枚、ナルト2枚のり、
むしろお徳かもしれません。

「ニララーメン」、今日は大辛を(中辛と選べます)。
見た目、唐辛子とラー油の“赤色”が目立つのですが、
挽肉とスープの旨み、それに多量のニラが良い味出してます。
一瞬むせかえるのですが(笑)、グイグイと引き込まれるように麺が減っていきます。
中辛は子供でも食べられるくらいマイルドですので、
辛いもの好きの方には是非大辛をお勧めしますよ~(^o^)
ここの看板メニューは「ペキンラーメン」よりこっちではないか、といつも感じています。

子供は「冷やし生野菜ラーメン(780円)」、「チャーハン(750円)」を。
20050529170755.jpg

20050529170818.jpg

冷やし、のマヨネーズ、驚きです(笑)
オーソドックスなタレと溶け出したマヨとの相性が不思議にマッチしてしまうんです。
チャーハンは水気が飛ばされ中華屋さんの味、という感じでほっとしますね。

もういっちょ、「餃子(380円)」も。

20050529170807.jpg

何でも“味噌”が使われている、とのこと。
肉の質感がしっかりした具材でおいしいのですが、
未熟な舌に味噌を感じることはできませんでした、残念^^;

2階も合わせると滅茶苦茶広いキャパをもつお店なのですが、
ホールを含め、無駄がありません。お客を待たせません。
このあたりも長年衰えぬ人気を保っている重要な部分なのでしょうね☆

【ショップデータ】
20050529170830.jpg

東御市和1432-1
営業時間:11:00-15:00 17:00-20:00
定休日:木曜
コメント
この記事へのコメント
4年前くらいにに北京館のラーメン食べた事があるのですが、どういう味だったか失念してました(^^ゞ
結構混み合っていたのを覚えています。

ニララーメン、真っ赤ですね!メチャクチャ辛そうなのですが、僕は辛いものがすごく大好きなので、大丈夫そうですね。

機会があったら行ってみようかと思います。
2005/05/30(月) 09:43 | URL | まちゃ #MaL5NL3k[ 編集]
まちゃさん、こんにちは~。

いつも賑わっていますね、このお店は。
ニララーメン、結構インパクトありますよね。
まちゃさん、是非大辛で試してみてください。きっと一回はむせるかと思いますが(笑)
2005/05/30(月) 12:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんばんは!(^_^)
「ニララーメン」私も大好きです!!
最近「北京館」は夜間は営業していないみたいですよねぇ。
あなぐまさんのおっしゃるとおり「北京館といえば「ニララーメン」っしょ!!(^_^)
写真は大辛ですかぁぁぁ!
真っ赤ですねぇ(@_@)
私、いつも中辛なもんで・・・
次回は大辛でGO!です(^_^)
2005/05/31(火) 00:35 | URL | やっちゃん #-[ 編集]
やっちゃんさん、こんばんは~

やはりここは「ニララーメン」ですよね!
大辛、是非是非!やっちゃんさんならむしろ物足りない辛さかも(笑)

ちなみに夜の営業の再開の見通しは全くたっていないようです…。
2005/05/31(火) 01:08 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/51-3dd7eaaf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック