まずは今までの麺から(実はこの時も狙って行ったのですが、まだ変わってませんでした^^;)
「つけそば(750円)」「味玉らぁめん(750円)」


平打ちの太麺、スープののり、啜りこみの良さ、やはりいいですよね~

味玉は、やや硬めにシフトしているようです(個人的には半熟の方が好みですが)
「つけそば・極太麺(750円)」

そして今回の極太麺。茹で時間は何と10分だそうです。混雑時はちょっと大変そう。
さてその麺、やはり迫力が増します

噛みしめるとキチッとした強い弾力と反発力を感じます。さすがに強い

断面は丸く、食べ応えあるもの。麺量も若干多くされたようです。
スープは今までのものより濃い目に調整してあり、最後まで薄まることはほとんどありません。
今までの麺の方が、麺の面積が広かった分、スープののりは良かったかもしれませんが、
麺の食感をメインに求めるなら今回の方が上、でしょうね。
つけダレにもう少し油分を多目に加えるとよりのりやすいものになるかもしれませんが。
現在も日々研究されているようです>店主。今後も進化を続けるでしょうね

あくまでも文蔵のオリジナリティを大切にしながら、どんどんおいしい一杯、期待してま~す(^o^)ノ
過去レポ↓
7月14日、6月22日、6月1日、5月3日、4月13日、3月②、3月①、2月②、2月①、06.1月、
12月④、12月③、12月②、12月①、05.11月(ショップデータ)
この記事へのコメント
こんにちは!極太麺=スープの濃い目に調整・・期待していた展開です。
食べに行ける頃にはさらなる進化が・・・楽しみ
食べに行ける頃にはさらなる進化が・・・楽しみ
2006/08/06(日) 11:02 | URL | タテさん #-[ 編集]
あなぐまさん、こんばんは~
へぇ~、極太麺の提供に合わせてつけだれを濃くされたんですね~ さすがは文蔵の店主、いろいろ進化させていますね。
近々つけだれの変化、確認してきますね。
へぇ~、極太麺の提供に合わせてつけだれを濃くされたんですね~ さすがは文蔵の店主、いろいろ進化させていますね。
近々つけだれの変化、確認してきますね。
タテさん、こんばんは。
自分も期待通りの展開…シメシメ、といった感じです。
まだこれからマイチェン、されていくと思いますので、お楽しみに!
まちゃさん、こんばんは。
濃い目のつけダレ、なかなか良かったですよ~
今後、さらなるつけダレの変化がありそうな予感です。いや、もしかすると麺も…?!
自分も期待通りの展開…シメシメ、といった感じです。
まだこれからマイチェン、されていくと思いますので、お楽しみに!
まちゃさん、こんばんは。
濃い目のつけダレ、なかなか良かったですよ~
今後、さらなるつけダレの変化がありそうな予感です。いや、もしかすると麺も…?!
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/506-23608b08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
佐久・岩村田の「麺匠 文蔵」の人気メニュー「つけそば」の麺が、極太麺で提供されはじめたとのことで、早速確認に行ってきました。以前文蔵に訪れた時にお店の方が、「つけそばを極太麺で提供したい」とおっしゃっ
2006/08/06(日) 17:09:48 | まちゃの信州グルメ日記
僕のお気に入りの「麺匠 文蔵」に、二週間で2回もおじゃました。ということで2つ合わせてご紹介したいと思います。 「文蔵らぁめん」(900円) 僕が文蔵で一番好きなラーメンがこの文蔵らぁめんです。通常の
2006/08/14(月) 22:35:52 | まちゃの信州グルメ日記
みなさん、こんにちは。お盆休みの最後は、新しい麺になった「つけそば」を食べに、文蔵さんに行きました。ほぼ満席です。カウンターでは以前の接客担当の中沢さんが、この日はお客さんとしていらっしゃいました。「つけそば(750円)+大盛り(100円)+煮卵(100
2006/08/21(月) 18:37:40 | 世は満足ぢゃ!PartⅢ
先週と今週にかけて、僕のお気に入り「麺匠 文蔵」に2回行ってきましたので、今回もまとめてご紹介したいと思います。 「つけそば」(750円)+「味玉」(100円) 前回発注ミスで食べられなかった極太麺で
2006/08/22(火) 20:12:52 | まちゃの信州グルメ日記