「節系醤油ラーメン専門店」と呼ぶだけあり、メニューも、基本はラーメンとつけ麺のみ。
「味玉らーめん(800円)」「味玉つけめん(800円)」


さてスープ。節の香りが爽やかに広がりますね。合わせるのは「鶏」でしょうか。
魚介の風味を殺さない鶏の効き方です。油分も少なめなため、全体的にあっさりしています。
中細の縮れ麺は程よい硬さで、スープによく絡みます。チャーシューは独特の食感をもつもの。
そしてこのお店の大きな特徴である極太メンマ。この太さは圧巻ですね

あえて繊維に逆らって噛んでみると、これが意外に柔らかい。コリッとした歯ごたえも残してます。
ただ味付けがかなり濃い目なので、これだけ食べていると喉が渇く(笑)しかしGOOD!でした。
つけめん、中太の楕円の断面をもつ麺ですが、これがしっかりした弾力をもつもので良かった~

つけダレは魚介を強めにし酸味を効かせたものですが、麺の強さにちょっと負け気味に感じました。
スープ割りも頼みました(最初えっという感じでしたが、すぐ快く受けていただきました)が、
鶏スープの白さとさらに魚介濃度がアップし、最後までおいしくいただけました

味玉は、黄味が固まる寸前での絶妙な硬さでしたが、かな~り薄味でした。
インパクトを売りとするお店ではないものの、広い客層から支持されそうなお店です。
店員さんのとても丁寧な対応も、好感度高いです。
密かに激戦区になりつつありますが、頭一つ分抜き出たような感じですね(^o^)丿
【ショップデータ】

長野市川中島町御厨829-2
営業時間:11:30-15:00 17:00-22:00(スープ終了次第)
定休日:無休
この記事へのコメント
こんいちは!スープの雰囲気良いですね・・・絶対マイウーの予感が、かきたてられます(笑)
ちょい値段が高めなのが気になります、相対的に長野市周辺(長野県)は、割高な気がします。
私は、長野駅に向かう時にわりとこちらの道を通るので、こりゃー誘惑のお店です(笑)
ちょい値段が高めなのが気になります、相対的に長野市周辺(長野県)は、割高な気がします。
私は、長野駅に向かう時にわりとこちらの道を通るので、こりゃー誘惑のお店です(笑)
2006/05/25(木) 11:07 | URL | タテさん #-[ 編集]
バイパスが出来る前の旧18号の通り
沿いですね。仕事の帰りとか
この通りにドン・キ・ホーテあるのでよく通ります。(こちらは行かれました?)
種類豊富で安いと思います。深夜5時
までやっているし。
ここの場所、以前はラーメンガキ大将だったんですよ。その後もラーメン屋さんで今回で3軒目。
どうなるかしばし静観します。
沿いですね。仕事の帰りとか
この通りにドン・キ・ホーテあるのでよく通ります。(こちらは行かれました?)
種類豊富で安いと思います。深夜5時
までやっているし。
ここの場所、以前はラーメンガキ大将だったんですよ。その後もラーメン屋さんで今回で3軒目。
どうなるかしばし静観します。
2006/05/25(木) 11:39 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
タテさん、どうもです。
なかなか良い雰囲気漂ってるでしょう~スープ。
「蕪村」ほどのインパクトはないものの、魚介のさわやかな風味が良い感じです。
割高感が否めませんよね、長野県全体にいえるかもしれませんね。
トッピングを2,3したら1000円越えちゃうお店も結構ありますしね(笑)
zuccaさん、どうもです。
旧18号というところまでは何となく分かりますが、その他のことは全く知りませんでした^^;
(ドンキ、ここでは行ったことありません)
そうですか、3軒目だったんですね、ここ。
3度目の正直、となるかどうか・・見ものですね。今後が楽しみです。
なかなか良い雰囲気漂ってるでしょう~スープ。
「蕪村」ほどのインパクトはないものの、魚介のさわやかな風味が良い感じです。
割高感が否めませんよね、長野県全体にいえるかもしれませんね。
トッピングを2,3したら1000円越えちゃうお店も結構ありますしね(笑)
zuccaさん、どうもです。
旧18号というところまでは何となく分かりますが、その他のことは全く知りませんでした^^;
(ドンキ、ここでは行ったことありません)
そうですか、3軒目だったんですね、ここ。
3度目の正直、となるかどうか・・見ものですね。今後が楽しみです。
前はよく通りがかっていてcomfyにも載った事なので今日仕事帰りに行って来ました。
焦がしそば食べてきましたよ。
今日は店主と接客の女性の2人でやっていました。
スープが青葉のに似ているなーって思いました。
節系ではやっぱり蕪村の方が上だなー。
この界隈では上の方だと思います。
なんせ以前ここにあった2つの店よりははるかに上なので。
らーめんだと香味油増しやご飯には
豚のタレかけてもらえるんですね。
スイーツもあったし今度はつけそば
食べてみようかな?
焦がしそば食べてきましたよ。
今日は店主と接客の女性の2人でやっていました。
スープが青葉のに似ているなーって思いました。
節系ではやっぱり蕪村の方が上だなー。
この界隈では上の方だと思います。
なんせ以前ここにあった2つの店よりははるかに上なので。
らーめんだと香味油増しやご飯には
豚のタレかけてもらえるんですね。
スイーツもあったし今度はつけそば
食べてみようかな?
2006/06/12(月) 21:44 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、こんばんは。
焦がしそば、青葉系、ですか~
パンチを求めるというより、上手にまとめている、という感じでしょうね。
香味油増し、してみましたが、もっと増してもらいたいくらいでした(笑)
ご飯のタレサービスはすごく魅力的ですよね。
「蕪村」とどうしても比較されがちですが、
今のところは順位は言うに及ばず(笑)
しかし、将来性に期待できそうですよね!
焦がしそば、青葉系、ですか~
パンチを求めるというより、上手にまとめている、という感じでしょうね。
香味油増し、してみましたが、もっと増してもらいたいくらいでした(笑)
ご飯のタレサービスはすごく魅力的ですよね。
「蕪村」とどうしても比較されがちですが、
今のところは順位は言うに及ばず(笑)
しかし、将来性に期待できそうですよね!
今日仕事帰りに寄ってつけめん、あつ盛り出来ますかって聞いたら
あつもりはやっていないとの事で
節口ラーメン食べてきました。
香味油2倍増しにしてもらったけども
もっとこってりしていてもいいですね。値段もちょっと高めだし。
全体的にも蕪村の方が上だなー。
今月号のKomachiにここの店主載っていますよ。
あつもりはやっていないとの事で
節口ラーメン食べてきました。
香味油2倍増しにしてもらったけども
もっとこってりしていてもいいですね。値段もちょっと高めだし。
全体的にも蕪村の方が上だなー。
今月号のKomachiにここの店主載っていますよ。
2006/06/24(土) 22:12 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
香味油増し、自分のときもさほどデフォと変わらなかったような…。
でも無料ですからね…仕方ないですよね。
>全体的にも蕪村の方が上だなー
自分も、近々再確認しに行ってみたいです。
「蕪村」と路線が近いだけに、どうしても比較してしまいますよね(笑)
何とか、ここ独自路線に期待したいです(「焦がしそば」気になっています)
香味油増し、自分のときもさほどデフォと変わらなかったような…。
でも無料ですからね…仕方ないですよね。
>全体的にも蕪村の方が上だなー
自分も、近々再確認しに行ってみたいです。
「蕪村」と路線が近いだけに、どうしても比較してしまいますよね(笑)
何とか、ここ独自路線に期待したいです(「焦がしそば」気になっています)
今日他のお客さんが「焦がしそばって何ですか?」って聞いていたので
女の店員さんが「ベースは普通のラーメンと同じなんですけど、ニンニクとかの焦がし油をかけたものです」って言ってましたよ。
焦がしそばの方がデフォでチューシューが1枚多いです。
僕的には焦がしそばの方がオススメです。
女の店員さんが「ベースは普通のラーメンと同じなんですけど、ニンニクとかの焦がし油をかけたものです」って言ってましたよ。
焦がしそばの方がデフォでチューシューが1枚多いです。
僕的には焦がしそばの方がオススメです。
2006/06/24(土) 22:51 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
焦がし、今風な予感を感じさせますね。期待できそうです。
あと、「蕪村」のように太麺とチョイスできるようになると、嬉しいですよね。
焦がし、今風な予感を感じさせますね。期待できそうです。
あと、「蕪村」のように太麺とチョイスできるようになると、嬉しいですよね。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/446-b9fc8ff0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
先週になりますが、長野方面に出かける機会があったので、ちゃっかりラーメンもいただいてきました~(笑) ということで1軒目は川中島に今年オープンしたばかりのラーメン店「ゆいが」におじゃましました。 ゆい
2006/07/03(月) 19:18:17 | まちゃの信州グルメ日記