お昼前に到着すると既に長い列が。30人前後、入店までほぼ一時間待ち、でした。
まず驚いたのが、接客の上手さと店員さん一人一人の笑顔。本当に優しそうな笑顔なんです。
これだけの混雑・人気におごれない姿、素晴らしいです。そして、丼の動きがスムーズ。
厨房からカウンター横にすっと置かれた丼を、声がけもないのにホールの方がすっと取りに来る。
そして一杯ずつ、迅速に運んでいく。一連の流れが慌しさを微塵も感じさせないものでした。
「らー麺(650円)」

一見するとスープがかなり少ないように見えます。原価のかかっているスープだからかな^^
いくつもの節が使われていそうな深い魚介、豚骨とのWスープはかなりあっさりしていますが、
後口は“ぽってり”。不思議な感覚に駆られながらもグイグイ飲んじゃいます。
麺は黄色を帯びた中太~太麺で縮れが強く入っています。これがまたイイ

硬めに茹でられていますが、噛めば噛むほどジワ~と小麦の味がしみ出てくる感じ。
縮れの効果でとても啜りこみやすくなってます。麺量はやや多目ですが、もっと食べたくなります。
メンマは甘めでよく煮付けれてます。チャーシューは小ぶりでおとなしめ。
今回は頼みませんでしたが、煮玉子も、オーダー出てからもう一度煮直す手のこみ方。
接客、味、お店、色々な面において、強いこだわりが感じられるお店。
単に良い素材だけではおいしい料理を楽しめるとは限らない、と教えられた気分でした(^o^)ノ
【ショップデータ】

千代田区九段北1-9-12
営業時間:11:15-15:00 18:00-22:30(土祝11:15-16:30 18:00-21:00)
定休日:日曜
この記事へのコメント
どっちの料理ショーにここの店主
出ていましたね。負けちゃったけど。
ここは青葉インスパイア系ですね。
Wスープに具もほとんど同じだし。
青葉は食べたことあるんだけどここはないんだよなー。
九段下はラーメンあまり盛んな土地
ではなかったけどこの店出来た事
によって一気に変わりましたね。
出ていましたね。負けちゃったけど。
ここは青葉インスパイア系ですね。
Wスープに具もほとんど同じだし。
青葉は食べたことあるんだけどここはないんだよなー。
九段下はラーメンあまり盛んな土地
ではなかったけどこの店出来た事
によって一気に変わりましたね。
2006/05/18(木) 22:43 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
TBありがとうございます。ここは2回行きましたが,そのたびに美味くなっている気がします。3回目はさらにうまくなっているかも・・・。
zuccaさん、どうもです。
「せたが屋」に負けてしまったようですね。
「青葉」と比べると、麺の強さ、スープの複雑さ、は一線を画すかもしれません。
九段下周辺、行列をなしているところはここだけでした^^
mugumuguさん、TBありがとうございました。
そのたびに美味くなっている…魅力的なフレーズですね(笑)
自分も2回目、是非頑張ってみたいです。
「せたが屋」に負けてしまったようですね。
「青葉」と比べると、麺の強さ、スープの複雑さ、は一線を画すかもしれません。
九段下周辺、行列をなしているところはここだけでした^^
mugumuguさん、TBありがとうございました。
そのたびに美味くなっている…魅力的なフレーズですね(笑)
自分も2回目、是非頑張ってみたいです。
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/436-d4da2fd4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
この日は九段下で行われたとある業界の勉強会に説明に会社の人達と行き,終了後,この辺りに美味いラーメン屋さんがあることを思い出し,会社の人達とその店へ行く。 斑鳩@九段下 食べた物:特製らー麺880円 ラーメンフリークだったら
2006/05/18(木) 23:15:35 | むぐむぐの懲りないらーめん日記(?)
皆さん、こんばんは!(^_^)昨日はブログの更新がお休みとなってしまいました…(^^ゞいつもブログを執筆するのは夜9時頃なのですが、昨日のこの時間帯、私はなぜかくだんの教授と東京にいましたので…(^^ゞ一昨日の夜、教授
2007/02/16(金) 09:09:29 | やっちゃんの「これはうまいっ!」