平日の14時前の来店ではさすがに並びません。狙い目、です。
「つけそば・大盛(750+100円)」

キリッと〆られた中太麺、ツルツルした喉越しがたまりませんね

濃厚なつけだれも動物系と魚介系のバランスが絶妙。玉葱のアクセントも必須です。
麺とタレの「バランスの良さ」という観点では、ここを凌ぐつけはそうはないでしょう

暑い日には、今後これにシフトしそう(常連さんの中にもつけそばにシフト、多いようです)
店員さんがまた増えていました。今後、2号店、3号店も考えていらっしゃるとか。
ノリにノッっていますが、それに驕らない姿勢、いつもながら感心します(^o^)丿
過去レポ→4月13日、3月16日、3月6日、2月20日、2月14日、1月26日、
12月29日、12月27日、12月20日、12月5日、11月5日(ショップデータ)
この記事へのコメント
こんにちは!確かにバランス良いですよね・・・割りスープを入れても
さらに美味さが加速する感じです。
けど何故か割りスープのお誘いを聞いたことがありません(笑)
割りスープをすると確信されてるようです(笑)
あなぐまさん、動物系&魚介系のつけ麺、凌ぐお店まだまだありますよ☆
今度ゆっくり語り合いましょう(笑)
さらに美味さが加速する感じです。
けど何故か割りスープのお誘いを聞いたことがありません(笑)
割りスープをすると確信されてるようです(笑)
あなぐまさん、動物系&魚介系のつけ麺、凌ぐお店まだまだありますよ☆
今度ゆっくり語り合いましょう(笑)
2006/05/03(水) 10:45 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、どうもです。
割りスープ、最近は必ずいただいてます。
もう頼まずにはいられないかも。
タテさん、オーラが出てるのだと思います(笑)
そうですね、色々なお店のお話、是非伺いたいですね。
その際はどうぞよろしく~(^o^)丿
割りスープ、最近は必ずいただいてます。
もう頼まずにはいられないかも。
タテさん、オーラが出てるのだと思います(笑)
そうですね、色々なお店のお話、是非伺いたいですね。
その際はどうぞよろしく~(^o^)丿
今日軽井沢に行ってきてその前
にお昼ここで食べました。
味玉ラーメン食べたのですがおいしいっっ!!
スープがちゃんと取れているお店ですね。軽井沢行く時通いそうです。
岩村田の駅近くにこんなにおいしいラーメン屋さんあるとは!!
接客も背の高い店員さんが僕が食べ終わって水飲んでいたら水の入ったピッチャー替えに来た時
「お味はいかがでしたか?」って聞いてくれたので嬉しかったです。
思わず、「komachi見て来ました!!」
って言ったら「ありがとうございます」って言ってくれたしラーメンだけでなく接客もいい店でした。
長野市中心にラーメン食べ歩きしているけどまだまだ他にもおいしい店
ありますね。
そういえばまちゃさんとニアミスしました(笑)
にお昼ここで食べました。
味玉ラーメン食べたのですがおいしいっっ!!
スープがちゃんと取れているお店ですね。軽井沢行く時通いそうです。
岩村田の駅近くにこんなにおいしいラーメン屋さんあるとは!!
接客も背の高い店員さんが僕が食べ終わって水飲んでいたら水の入ったピッチャー替えに来た時
「お味はいかがでしたか?」って聞いてくれたので嬉しかったです。
思わず、「komachi見て来ました!!」
って言ったら「ありがとうございます」って言ってくれたしラーメンだけでなく接客もいい店でした。
長野市中心にラーメン食べ歩きしているけどまだまだ他にもおいしい店
ありますね。
そういえばまちゃさんとニアミスしました(笑)
2006/05/10(水) 21:39 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
スープ、よくとれてますよね~、かなりの材料使ってますよね、きっと。
立地も驚きですが、接客の良さも特筆すべきですよね。
長野市の方に喜ばれると何だか自分も嬉しいです。
これからも良いお店、発掘していきましょう!
スープ、よくとれてますよね~、かなりの材料使ってますよね、きっと。
立地も驚きですが、接客の良さも特筆すべきですよね。
長野市の方に喜ばれると何だか自分も嬉しいです。
これからも良いお店、発掘していきましょう!
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/422-0c31d896
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
このブログではすっかりおなじみの、佐久・岩村田の人気ラーメン店「麺匠 文蔵」ですが、グルメ日記には書いていなくても、実は二週間に一回はせっせと通っていたんですよね~ ということでここ最近の文蔵でいた
2006/05/16(火) 19:37:08 | まちゃの信州グルメ日記