ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
1ヶ月以上あいてしまうと、正直ツライ、です。いわゆる中毒症状が…

「ラーメン(600円)」
20060420013518.jpg
濃度の高いスープ、塩分もこの日はバッチリ。アツアツなのもポイント。
かための麺の食感が、今までのブランクを徐々に埋めてくれる気がします。
キャベツはごわつきがまだ残ります。春キャベツそのものにブレがありますからね…
より甘く、シャキシャキキャベツに当たる日が来るのが待ち遠しいです
それでも、スープにじっくり浸してから麺と一緒にかきこめば、やはり至福な気分です

新しいお手伝いの方がみえていました。今の人気ではお手伝いなしではきつそうですしね(^o^)丿

過去レポ↓
3月11日2月8日1月11日
11月28日10月29日10月5日7月27日7月5日4月19日(ショオプデータ)

グルメランキング・クリックよろしく!☆
20050528172112.gif

コメント
この記事へのコメント
やっぱりスープ1口飲んだだけで
あぁーっていつも思います。
ちゃんとダシが取れていて満足感
のある1杯ですよね。
休日で遅く起きてお昼食べ損ねた時
はいつも行ってます。
ちょうど他の店が閉まっている時間
帯でお客さんもそんなにいないから
ゆっくり食べれるし。
休みなしでやってくれてホント嬉しいです(^O^)/

新しい人見ましたよ。水出しやレジ
やっていましたね。

土日の夜とかホント混雑すごいですよ。車で外通りかかった事あるのですがカウンター全部埋まっているし
後ろの椅子に座って待っている人達
いますから。
2006/04/21(金) 10:39 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、こんばんは。
「あぁーっ」という心の叫び、すごく分かる気がします。
ダシの濃さの安定感は抜群ですよね。薄い、って感じたことはありません。
午後の中途半端な時間、狙い目ですよね。自分も近くだったら狙いたいのですが…
週末は、行く気になれません(笑)後ろの椅子、2回ほど待った経験あります^^;
2006/04/21(金) 18:30 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今日は遅お昼でここ行って来ました。
ちょうど暇な時間帯なのでいつもながらゆっくり食べること出来ました。
ここと蕪村あれば駅前は完璧ですね
(^O^)/
僕にとっての定番です。いつ行っても安定していて。

長野来られた時はまた蕪村との連食
ですか?
2006/05/23(火) 18:30 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。
zuccaさん、奇遇!本日、「よし家」→「蕪村」のコースでした。
もう一軒頑張る予定でしたが(笑)あまりにも充足感で気持ちよく打ち止め、でした。
いや、この連食コースがある限り、長野市内の開拓は進みませんよ、マジで。
今日もキャベツ、おいしかったな~(^^)v
(あ、もちろん「辛つけそば」食べました、数日後レポしますね!)
2006/05/23(火) 18:59 | URL | あなぐま #-[ 編集]
僕もこの2軒と長野市内で太刀打ち
出来る店見当たらないですね。
それだけ2店とも素晴らしいので。
僕は今日は3時過ぎに行ってその後
はまきばの湯で癒されて来ましたー
(^・^)


「辛つけそば」よかったでしょ?
2006/05/23(火) 20:27 | URL | zucca #9B64OxmM[ 編集]
zuccaさん、どうもです。

>この2軒と長野市内で太刀打ち
出来る店見当たらないですね。

いや、全くおっしゃる通り。県内で見ても抜きん出てますよね。
食べ歩きフリークとしては複雑な心境もチラホラ(笑)
しかし、おいしいものはおいしい!仕方ないです。
自分は開店一番乗り、でした。今日のスープの出来は一、二を争うものでしたね~

辛つけそば、新たな「蕪村」の味ですよね。今でもあの麺の食感が蘇ってきそうです(^^)
2006/05/23(火) 23:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/403-13c11e0d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック