ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
ここ、目の前を通るとなかなかスルーできません(笑)
以前3連チャンでフラれたのが脳裏に焼きついて離れない、というのもあるのかも。
限定メニューも出たと聞いていたので迷わず、でした。

「魚介醤油らぁめん(700円)」「コッテリ魚介醤油らぁめん(750円)」
20060326084417.jpg 20060326084305.jpg
魚介醤油、以前より魚介の効きがややおとなしくなりましたか。
しかしカドのない醤油と全体がうまくまとまったスープですね。
麺は今回は柔らかめでした。「かため」指定、次回からは頼んでみようと思います。
チャーシューは柔らかく香ばしいもので相変わらずおいしい~煮卵も安定感あります。
そして新メニューの「コッテリ」、とっても興味ありました。白髪ネギが多めにのりますね。
背脂は少なめ、そして厚めのラード層が表層を覆います。
アツアツのスープはこってり感十分。魚介との組み合わせも悪くありません。
が割と繊細なスープなため、魚介の風味がかき消され気味かもしれません(並べて食べると、です)

「味噌らぁめん(800円)」「春の鯛・桜のしおらぁめん(800円)」
20060326084325.jpg 20060326084343.jpg
「味噌」はあっさりスープですがおいしい。ほたてやはまぐりが彩りを添えます。
魚介が効いている味噌ラーメン、ってあまりありませんのでうれしいですよね
何気に角切りのチャーシューがおいしかったのが印象的です。
「春の鯛…」は春限定。鯛のマリネ風、桜の花びらの塩漬け、多彩なハーブの香りが特徴的。
マリネ、新鮮でおいしかった~けどラーメンとの相性は意見がわかれそう。
後半にとっておいた一片は、当然ながら白くかたくなり存在感が薄れてしまいます。
やはり最初から食べた方がいいかも(笑)
スープには黄色い油膜が覆いますが、ハーブの香りの効果でしょうか、しつこさはありません。
麺は極細ストレート。やはり食感は弱めですが、終始初めての感覚で食べられるものでした。

それぞれ特徴の豊かなラーメンです。お店のチャレンジ精神に頭が下がりますね。
が、次回からはやはり「魚介醤油」か「つけめん」に戻されそう(^o^)丿

過去レポ→9月21日(ショップデータ)、8月19日
コメント
この記事へのコメント
こんにちは!それにしても・・あなぐまさんのフットワークには驚愕です。
こちらの味噌&つけ麺が課題リストの上位なのですが・・・・。
2006/03/28(火) 08:11 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、こんにちは。
自分のフットワーク、さほど軽くないです(笑)
「味噌」予想通り面白いもので楽しめました。
「つけ麺」はまたすぐにでも食べたいです(^o^)
2006/03/28(火) 16:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
メニュー増えましたね。
限定、自分には微妙でした。
2006/03/30(木) 07:16 | URL | jimmy #-[ 編集]
jimmyさん、どうもです。

>限定、自分には微妙でした。

文面から、同意であること、伝わりましたでしょうか(笑)
2006/03/30(木) 07:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/381-aeb99f5b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
みなさん、こんにちは。ブログ開設後、初めての遠征です。日曜日になりますが、安曇野市で評判のお店「麺屋あいぜん」さんにおじゃましました。満席でしたが、ちょうど席を立つ家族がいて、入れ替われました。その後も続々とお客さんが入ってきます、人気店なんですね!「コ
2006/04/24(月) 23:17:07 | 世は満足ぢゃ!PartⅢ
松本方面ラーメン食べ歩き二軒目は、ちょっと足を伸ばして安曇野市の「麺屋 あいぜん」におじゃましました。 あいぜんは、旧穂高町にあるラーメン屋さんで、各ラーメンサイトにおいても評判のお店です。僕は初めて
2006/09/21(木) 21:23:46 | まちゃの信州グルメ日記