ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
およそ1年半ぶり。県町店に割りと最近行ったので、確かめたくなっていました。
11時開店はこのあたりでは嬉しいですね。すでにポイント稼いでいます(笑)

「中華そば(650円)」
20060112182249.jpg
豚ガラだけでとっているスープは、一見すると「鶏」ぽさを感じるのですが、
一口目にやっぱり鶏とは違う、より動物っぽさを感じます。
それをまとめているのが醤油。若干カドを感じるのですが、それも「ふくや」らしさ。
醤油と出汁がうまく共存し、お互いの良さを引き出していますね。
このバランスは「県町店」を凌ぐのでは、と個人的には感じます。
そして大ぶりの3枚のるチャーシューもはやここの“売り”といってもいいくらい。

大満足の一杯、です。「夜鳴きそば」というより「ふくやのラーメン」、
時々食べたくなる逸品です。昔ながらのファンが多いのも頷けますね(^o^)丿

【ショップデータ】
20060112182258.jpg
長野市妻科31-1
営業時間:11:00~20:00
定休日:月曜(休日の場合は昼のみの営業)
コメント
この記事へのコメント
こちらのお店はまだ末訪ですが、県町店で食べて以来、いいなぁーいいなぁーの呟き連呼です
私の晩年は多分、 このようなラーメンに傾いていく予感してます
2006/01/16(月) 12:57 | URL | Hdak #-[ 編集]
Hdakさん、どうもです。

県町店との違い、結構あるかと思うのですが、
是非ご意見お伺いしたいです(笑)

特有の動物臭さと醤油の深さ、いいですよね~
長いお付き合いのできそうなお店です(笑)
2006/01/16(月) 21:29 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、おはようございます。

ここ、食券制になったんですね(^^;
情報ありがとうございました。
なんか食券制のお店ってファーストフード店のようでイマイチ好かないんですが(笑)

でも相変わらずここのラーメンは秀逸のようですね~
場所があんな所にあるのに。素晴らしい!
あなぐまさんも大好きなラーメンですね☆
2006/01/17(火) 10:35 | URL | 奥さんKEIKO #a8C5UoeE[ 編集]
奥さんKEIKOさん、こんばんは。

>食券制のお店ってファーストフード店のようで

はははは(^^♪確かにそんな印象ありますよね。
ただ自分は実は食券制、大賛成派、なんですよ(笑)
食べ物を扱う際に、現金を直接手で触れることに結構神経とがらせてしまうんです。
食券制は人間味がなく、機械まかせ、っていうのは味気ないのですが、
清潔不潔の区別をしっかりできるのでは、なんて生意気に感じています(^^)

安定感ありますね、妻科店。
この時期は道がスケートリンクのようでお勧めできませんが(笑)
懐かしい中華そばを食べたい方には超・お勧めです!
2006/01/17(火) 21:53 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、こんにちは。
確かにあなぐまさんおっしゃるとおり!
素手で現金触って料理をそのままって言うところたまにありますが、私もあれを見るとゲっ!と思います。
やっぱり食べ物屋は先ず清潔でいてもらわないと(^^;
2006/01/18(水) 11:26 | URL | 奥さんKEIKO #a8C5UoeE[ 編集]
奥さんKEIKOさん、どうもです。

お会計のあとにわざわざ手を洗ってから次の動作にうつる、
そんな細かな気配りができるお店って素敵ですよね~

>やっぱり食べ物屋は先ず清潔でいてもらわないと

同感です!(^o^)ノ
2006/01/18(水) 17:39 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/301-b474fdad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
「とにかく真っ黒のスープ、しょっぱそうだが、しょっぱくない。誰の口にもあうあっさり仕立て。ゆで卵が置いてあって、適当に食べたら、その分お金を払えばいいんだ。注文の仕方
2006/01/16(月) 11:03:17 | 信州の美味しいお店