県内には豊科、松本、塩尻、箕輪にFCしている、多治見に本店を置くラーメン屋さん。
長野店の印象は「チャーシューは分厚いが硬い」、「接客が…」、でした(笑)
「中華そば・並盛(650円)」

並々と注がれた薄めの色をしたスープ、かまぼこ、厚みのあるチャーシュー、
どこからどう見ても「大石家」ですね(笑)
スープは色からすると薄そうなのですが、意外にしっかりとした鶏の味が出ています。
油膜が割と浮きますが、しつこさはなく、スープ全体のまとまりがあります。
中細麺は軽い縮れと硬めの食感がなんとも良い

長野ではフニャフニャだったので(笑:たまたまでしょうが)、かなり意外でした。
そして売りのチャーシュー。脂身が多いためもあるでしょうが、見た目を裏切る柔らかさ。
油っぽさもうまく処理してあり、無理なく食べられるように工夫されています。
カマボコまでおいしく感じたのは、多分気のせいでしょうか…(笑)
接客も好印象。店主もニコニコされており感じが良いですね~

中途半端な時間帯にも拘らず、お客はボチボチと立ち代り入れ替わりしていました。
きっとファンも多いことでしょうね。「ここ」なら大いに納得です(^o^)ノ
【ショップデータ】

諏訪郡下諏訪町南高木10616-62
営業時間:11:00~20:00(スープ切れ終了)
定休日:不定休
この記事へのコメント
こんばんは!
私はもっぱら塩尻店ですが、まさか「お湯割りラーメン」とは思えない美味しさですよね~
チャーシューも秀逸ですね。
私も食べたくなってきました(笑)
私はもっぱら塩尻店ですが、まさか「お湯割りラーメン」とは思えない美味しさですよね~
チャーシューも秀逸ですね。
私も食べたくなってきました(笑)
iggyさん、どうもです。
「お湯割り」(笑)
どうしてもその先入観が先行するのですが、
その割に「おいしいスープ」と感じさせてしまう…スゴイと思いました。
塩尻店、松本店も評判良いようなのでいずれ行ってみたいです(^o^)ノ
「お湯割り」(笑)
どうしてもその先入観が先行するのですが、
その割に「おいしいスープ」と感じさせてしまう…スゴイと思いました。
塩尻店、松本店も評判良いようなのでいずれ行ってみたいです(^o^)ノ
こんにちは!県内に6店舗ですね・・・リニューアルされて店舗&店内も
明るくなりOKです。
麺は、いつもわりと硬めの印象です。スープは、恐るべしです・・・笑
明るくなりOKです。
麺は、いつもわりと硬めの印象です。スープは、恐るべしです・・・笑
2005/12/03(土) 10:08 | URL | タテさん #-[ 編集]
大変お久しぶりです。
sakuraで~す♪
さっきから主人が昼ご飯を食べたばかりでお腹一杯と言ってるのに、「大石家のラーメン食べたい食べたい」と騒いでいるので、なんで急にと思ってたのですが、パソコンを覗いて納得しました。
この素晴らしいラーメンの画像がど~んとアップされていました。
(^▽^笑)
我が家から1キロほどの至近距離にあります。今すぐにでもとんで行きたい様子です。
sakuraで~す♪
さっきから主人が昼ご飯を食べたばかりでお腹一杯と言ってるのに、「大石家のラーメン食べたい食べたい」と騒いでいるので、なんで急にと思ってたのですが、パソコンを覗いて納得しました。
この素晴らしいラーメンの画像がど~んとアップされていました。
(^▽^笑)
我が家から1キロほどの至近距離にあります。今すぐにでもとんで行きたい様子です。
タテさん、
6店舗あるお店もそう多くはないですよね。
それだけ長野県に受け入れられている証拠でしょうね。
硬めの麺、そしてスープ、ここならではの魅力、ですね(^o^)
sakuraさん、こちらこそお久しぶりです。
写真はさておき^^;ここのラーメン、意外なほど好感もてました。
結構お店の雰囲気や接客なども自分達は重視しますので、
お店としての印象はかな~り高かったです。
塩尻店のお近くなんですね。ご主人、食べられたかな~(^o^)丿
6店舗あるお店もそう多くはないですよね。
それだけ長野県に受け入れられている証拠でしょうね。
硬めの麺、そしてスープ、ここならではの魅力、ですね(^o^)
sakuraさん、こちらこそお久しぶりです。
写真はさておき^^;ここのラーメン、意外なほど好感もてました。
結構お店の雰囲気や接客なども自分達は重視しますので、
お店としての印象はかな~り高かったです。
塩尻店のお近くなんですね。ご主人、食べられたかな~(^o^)丿
初めて投稿します。大石家さんの リポートを拝見したら 我慢できなくなりました。
仕事で県内を飛び回っていた頃すべての 大石家さんを 食べました。
本当は 閉店してしまった うとお峠(塩尻市~小野)の店が一番! 本当においしーやー!でした。
一日40食限りでしたから めったに 食べられませんでした。今はFC店の おかげで いいですが あの元祖の味を もう一度いただきたいです。
ちなみに いまは 塩尻店、箕輪店、伊那店を 週一で回っております。
仕事で県内を飛び回っていた頃すべての 大石家さんを 食べました。
本当は 閉店してしまった うとお峠(塩尻市~小野)の店が一番! 本当においしーやー!でした。
一日40食限りでしたから めったに 食べられませんでした。今はFC店の おかげで いいですが あの元祖の味を もう一度いただきたいです。
ちなみに いまは 塩尻店、箕輪店、伊那店を 週一で回っております。
エセグルメさん、はじめまして。
すべての大石家を既食とは、素晴らしいです!(自分はここと長野店のみ)
うとお峠店は、大石家さんのファンの中では、やはり絶大な存在感があったのですね。
店舗によってもさほど味の変化がないとも聞きますので、
FCといえども努力されているのがよくわかります。
自分は開拓するとしたら松本か塩尻かかな。
他のお店の新しい動きなどありましたら、また教えていただけると嬉しいです!
すべての大石家を既食とは、素晴らしいです!(自分はここと長野店のみ)
うとお峠店は、大石家さんのファンの中では、やはり絶大な存在感があったのですね。
店舗によってもさほど味の変化がないとも聞きますので、
FCといえども努力されているのがよくわかります。
自分は開拓するとしたら松本か塩尻かかな。
他のお店の新しい動きなどありましたら、また教えていただけると嬉しいです!
2008/01/07(月) 07:50 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/252-79cf340a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いやはや寒くなったな~・・・・けっこうお昼の時間がおしてしまいほとんど中休みの時間帯・・トホホ寒さのなか、ホッと出来るラーメンをと思い、諏訪湖畔の【大石家】にGO♪
2005/12/03(土) 15:44:01 | タテさんの気まま話