ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
京都でもニューウェーブなお店。昼はラーメンのみ、夜はつけ麺のみの提供。

「魚介割りラーメン(700円)」
魚介割りラーメン はなふく
魚介は煮干系と節系と日によって変わるそうですがこの日は節系。ベースの豚骨は骨太ながらも重くなりすぎない仕組み。
魚介はうわべだけに乗せるものではなくしっかり混ざっているタイプ。
麺アップ はなふく
縮れのしっかりしたこの麺が人気の理由の大きな要因では。厚みのあるスープに負けません。
カットされたチャーシューは食べやすくこの丼でもしつこくない。デフォ味玉にも抜かりなし。

店員さんのそつない行動も好感もてます。あらゆる面で人気に頷けるお店(^o^)丿

【ショップデータ】
はなふく
京都市伏見区鑓屋町1112-2
11:30-14:00 18:00-21:20LO 火,水,木休
コメント
この記事へのコメント
復活ですね。

このラーメン、麺に存在感がありそうな。
営業スタイルも面白いですね。
2010/08/22(日) 07:21 | URL | nel #-[ 編集]
お久しぶりです。
8月16日に移転の為、残念ながら閉店しましたね。
これはいつの訪店ですか?それと開店以来通っておりましたが
麺については、オープン当初のストレートな麺の方が良かった
ですよ。ま、好みですけどね(笑)
2010/08/22(日) 13:57 | URL | 京都人 #rFaXAFMw[ 編集]
再開ですね。ボチボチ行きましょう。

私も「はなふく」は帰省や出張のたび気になっていたのですが、
平日3日間の定休日や開店前からの行列など長野からは敷居が高く、
結局食べる機会がないままに淡路島に移転してしまいました。
確か先日ひづきの堀内さんは棣鄂つながりで訪問されてましたよね。
淡路島では通販に力を入れられるという噂なので、
そっちの方が敷居が低くなっさてしまいました(笑)
2010/08/22(日) 16:46 | URL | さくじ #-[ 編集]
nelさん、なんとか、ですが。
麺の強さと独特の弾力はとても印象的でした。
混雑していてもそつのない接客も、多くのお店のお手本になる感じでした。

京都人さん、おひさです。
移転されたこと、恥ずかしながら知りませんでした。
実食は6月でしたので、まさに人気絶頂期、といった時でした。
色々試行錯誤されていたのですね。記憶に残るお店です。

さくじさん、さすがにチェック入れていたのですね。
淡路島と聞くとかなり遠いイメージがありますが、
通販というのはありがたい強みですね。
今後は通販展開というのはラーメン業界でも
力を入れていくべき分野なのかもしれませんね。
長野でもご当地を目指しているお店はやってみてはいかがでしょうかね。
2010/08/23(月) 07:03 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2169-2b9235f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック