「ラーメン(830円)」

鶏のきっちり香るスープは雑味がなく飲みやすい。油が多めにみえますが程よいコッテリ感に思えます。

麺はきれいな見た目で食感はしなやか。量が多めなのは嬉しいですね。
具では、大きめでジューシーなチャーシューときれいな緑色のネギが印象的です。
全体的に不満の全くない味ですが、どうしてもコストが気になってしまいました。
が、まずは戸塚の本店に行かなくてはいけませんね(^o^)丿
【ショップデータ】

藤沢市鵠沼花沢町2-16
11:30-15:00 18:00-スープ終了まで 火休
この記事へのコメント
おお、いかれましたか、ら塾
高級食材を惜しげなくつかったとされる高級ラーメン
いろんなところで絶賛されていますが、なんかパッとしたところの無いラーメンなんですよね(あ,言ってしもうた)
おいしいんだけど、ここならではのこれ、ってものがない、というか…
高級ワインだされてもわからなかった時のような…
おいしいんですけど、なんか物足りないっていうか…
そのバランスが化学調味料で汚染された私のような凡人には難しいのかもしれません
高級食材を惜しげなくつかったとされる高級ラーメン
いろんなところで絶賛されていますが、なんかパッとしたところの無いラーメンなんですよね(あ,言ってしもうた)
おいしいんだけど、ここならではのこれ、ってものがない、というか…
高級ワインだされてもわからなかった時のような…
おいしいんですけど、なんか物足りないっていうか…
そのバランスが化学調味料で汚染された私のような凡人には難しいのかもしれません
2010/06/17(木) 21:21 | URL | ybm1965 #-[ 編集]
ybm1965さん、ずっと気になっておりましたがよやく行けましたよ。
いや、そうなんですよ、前評判の割には…という感は否めませんでした。
ワインの例えも、激しく納得かつ自分も全く同じ感想でございます(笑)
ちょっと地域性も関係しているのでしょうかね。。
こういう印象を持てるというのも、食べ歩きの大きな魅力かと思っています!
いや、そうなんですよ、前評判の割には…という感は否めませんでした。
ワインの例えも、激しく納得かつ自分も全く同じ感想でございます(笑)
ちょっと地域性も関係しているのでしょうかね。。
こういう印象を持てるというのも、食べ歩きの大きな魅力かと思っています!
2010/06/17(木) 22:24 | URL | あなぐま #-[ 編集]
佐野氏系の良さは、他店を食べたときに分かります。
他店が不味く感じてしまう、具体的な理由は不明ですが、いつもの店の味を「落ちた」と感じさせるものです。
ここは鵠沼時代の直系味ですが、佐野氏の頃と比較すると多少落ちます、麺・スープ・具全ての要素が少し劣ります。
店主は修行時代に時折、おおっ!というレベルのものを食べさせてくれたのですが、ら塾は素材が劣ります。
他店が不味く感じてしまう、具体的な理由は不明ですが、いつもの店の味を「落ちた」と感じさせるものです。
ここは鵠沼時代の直系味ですが、佐野氏の頃と比較すると多少落ちます、麺・スープ・具全ての要素が少し劣ります。
店主は修行時代に時折、おおっ!というレベルのものを食べさせてくれたのですが、ら塾は素材が劣ります。
2010/06/17(木) 23:33 | URL | 藤沢人 #-[ 編集]
藤沢人さん、なるほど。補足ありがとうございます。
何せ佐野氏系の経験があまりないため、他の系列店とも比較できずに。。
ただ5年程前に新横ラーメン博で初めて食べた時の感動は忘れません。
まずは本店から食べてみないことには始まりませんね。次回遠征時にチャレンジです。
何せ佐野氏系の経験があまりないため、他の系列店とも比較できずに。。
ただ5年程前に新横ラーメン博で初めて食べた時の感動は忘れません。
まずは本店から食べてみないことには始まりませんね。次回遠征時にチャレンジです。
2010/06/18(金) 07:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2136-106ea566
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック