ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「火付盗賊@小諸」の2号店の位置づけで先月同店至近にオープン。
店員さんは「火付」のメンバー中心で構成されているため、非常にこなれた接客で気持ちが良いです。

「豚基本(680円)」「KURENAI豚基本(750円)」
豚基本 無我夢中 KURENAI豚基本
メニューは基本的には「火付盗賊」を周到したもの。いずれも野菜とニンニク増しコールで。
盛りの高さはさほどでもないのですが、実は口径の広い丼ゆえ目立たないだけ。もやしメインですがかなりの野菜の量。
スープはベースの豚を飲みやすい範囲でしっかり出しており、野菜によって薄まらない濃さも計算されつくされていそう。
麺アップ 無我夢中
主役はこの麺ではないでしょうか。平打ちの幅広麺は、重量感があるのに口に入れると軽やかに踊りだすタイプ。
辛い方のスープは自家製ラー油を使用。ゴマの香りが豚によく合うので、基本のスープに変化をつけたい方には良いかも。
チャーシューは脂身の少ない部分でとてもこの丼の中では馴染んでいると思います。ニンニク増しは迫力十分。

「伝説のポークカレー・小(200円)」
伝説のポークカレー 無我夢中
「あってりめんこうじ@安中」からの“贈り物”とのこと。どろっと粘度のあるカレーには豚のエキスたっぷり。
このカレーの感じ、「文蔵BLACK@佐久」のものにも似てるような気もします。

この系統はかなりこの地域でも受け入れられると思いますね。
「火付」でたまったフラストレーションを一気に拭き飛ばしてくれました。訪店頻度が自ずと増えそうです(^o^)丿

【ショップデータ】
無我夢中
小諸市本町2-3-3
11:30-15:00 17:00-21:00 木休
コメント
この記事へのコメント
この麺の太さすごいですね☆
僕が好きな燕三条系位の迫力ですね!
スープが負けないか心配な位です(゜◇゜)
火付とは別物なんですね☆

火付の時はよる営業しか行ったことないので昼メニュー食べれなかったんですが、これで夜でも心置きなく行けそうで助かります( ̄ー+ ̄)
2010/05/07(金) 23:02 | URL | zen #-[ 編集]
開店翌日に行って参りました。豚基本をいただきましたが、麺の太さはちょうど「(富士)吉田のうどん」を想像してしまいました。ニンニクが強烈で、翌朝まですごい臭気でした。ちょっと昼食には向かないですかね。
2010/05/08(土) 00:17 | URL | てっこ #-[ 編集]
zenさん、良さそうでしょ、この麺。
太さ的に県内では「熊人」並かと思います。
「火付」でも同じような麺ではありましたが、
もしかしたらチューンを入れているかもしれませんね。
営業時間は休憩なしというのも大変重宝しそうです。
2010/05/08(土) 07:54 | URL | あなぐま #-[ 編集]
てっこさん、早速いただいておりましたか。
富士吉田うどん、納得です(笑)
かなり広い守備範囲をもちそうな麺ですよね。
そしてニンニク。必須アイテムかとは思うのですが、
この後の予定を十分考えてから頼むべきでしょうね。
2010/05/08(土) 07:57 | URL | あなぐま #-[ 編集]
私はGW中に伺いました。麺もスープも美味しかったです。とくに気に入ったのは麺ですね。ラーメンの種類によって細い麺もあるのかな。

駐車場が店に隣接していたら頻繁に通いたいお店です
2010/05/08(土) 08:25 | URL | たかぽん。 #mQop/nM.[ 編集]
おせっかいですが、店名は「無我夢中」じゃなくて「夢我夢中」ですよ。
失礼しました。
2010/05/08(土) 13:55 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
たかぽん。さん、良いですよね~この麺。
火付盗賊と変わっていないのであれば、恐らく他のラーメンやつけ麺は違う麺でしょうね。
駐車場は確かにネックですね…火付のPにとめて良いか今度確認してみます。
2010/05/08(土) 14:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
通りすがりさん、いえいえとんでもない。やってしまいました(汗)
ご指摘どうもありがとうございました。
2010/05/08(土) 14:46 | URL | あなぐま #-[ 編集]
おはようございます。
それにしても「麺」がすごいですね。歯ごたえもありそうな・・・。

今年は地元だけではなく、他のエリアにも足を伸ばしたいと思っているのですが・・・。
行きたいお店が多すぎて決められません(汗)
2010/05/09(日) 09:14 | URL | anslasax #-[ 編集]
anslasaxさん、迫力ありそうでしょう、この麺。
見た目よりは食べやすい仕上がりですので、広く受け入れられるかと思います。

長野は各地それぞれのレベルが上がってきていますので、
色々なエリアでの食べ比べが楽しいですよね。
という自分も中南信はかなり手薄ですので…^^;
2010/05/09(日) 12:40 | URL | あなぐま #-[ 編集]
旨そう
2010/09/07(火) 22:47 | URL | たつ #UyLNElkg[ 編集]
たつさん、現在この麺は希望者のみに提供可能です。ぜひ。
2010/09/10(金) 06:19 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2133-4ec46eb1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック