「横浜家系豚骨醤油(700円)」

スープは油はかなり少なめ、ダシ感はしっかりしていると思いますがパンチは少なめです。
もしかすると家系が苦手な方にも受け入れられそうなクセのなさは、さすが工夫されているな、と思いました。

中太の麺はいわゆる横浜の家系というイメージとは少しかけ離れていますが、これもここらしさが伝わります。
チャーシューは脂身の多めなもの、メンマは家系では珍しいですよね。
長野市界隈にも少しずつ家系の風が吹き込んできそうな。東信地区にも吹き込んでくるのも時間の問題かな(^o^)丿
過去レポ→10.2月28日、09.2月14日、08.9月21日(ショップデータも)
この記事へのコメント
北信麺フェスタの限定品「土鍋味噌海老麺(750円)」を。
月曜の13時過ぎでしたから、大盛りは終わっていました。
平打ち麺の歯ごたえはさすがデュラム粉という感じで、スープの熱に全く
負けない強さでした。海老出汁が主張する味噌スープといい、海老油の香り
といい、もっと早くに食べておくべきでしたね。
例によって鰹節が用意されましたが、少量を蓮華内で合わせてみた限り、
この老麺においては必要ないというか入れないほうが良いと思いました。
具材はメンマ、水菜、生海老です。水菜の爽やかさと、スープの熱でゆっくりと
火が通っていく海老の甘さが、コクのある海老味噌スープを飽きさせずに
完食へと導いてくれました。5月限りなのが残念な一杯です。
月曜の13時過ぎでしたから、大盛りは終わっていました。
平打ち麺の歯ごたえはさすがデュラム粉という感じで、スープの熱に全く
負けない強さでした。海老出汁が主張する味噌スープといい、海老油の香り
といい、もっと早くに食べておくべきでしたね。
例によって鰹節が用意されましたが、少量を蓮華内で合わせてみた限り、
この老麺においては必要ないというか入れないほうが良いと思いました。
具材はメンマ、水菜、生海老です。水菜の爽やかさと、スープの熱でゆっくりと
火が通っていく海老の甘さが、コクのある海老味噌スープを飽きさせずに
完食へと導いてくれました。5月限りなのが残念な一杯です。
2010/05/24(月) 22:18 | URL | みそおけ #GgTg6W6Y[ 編集]
みそおけさん、麺フェスタ、楽しそうなのですがなかなか行けていません。
ここは土鍋を使っているんですね、さすがです。
海老と味噌の組み合わせはきっと良いのでしょうね。
デュラム麺にも興味ありますが、中華麺のパスタはもっとあります(笑)
夏にはまた北信地方で催しやるのでしょうかね、楽しみにしたいと思います。
ここは土鍋を使っているんですね、さすがです。
海老と味噌の組み合わせはきっと良いのでしょうね。
デュラム麺にも興味ありますが、中華麺のパスタはもっとあります(笑)
夏にはまた北信地方で催しやるのでしょうかね、楽しみにしたいと思います。
2010/05/25(火) 21:34 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2130-fa1273e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック