ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
一時期ほどのブームは去ったのだろうと鷹をくくって行ったのが甘かった。混んでる、混んでる。
今は海外のツアーがスゴイんですね~。立派な日本の観光地の一つですものね。
新横浜ラーメン博物館新横浜ラーメン博物館②
まずは岡山から期間限定で出店しているこちらへ。

「ミニ中華そば(550円)」
ミニ中華そば 坂本
黒いスープは甘みが強め、比内地鶏の風味はさすがに豊か。マイルドな醤油と少なめながら入る鶏油が心地よい。
麺アップ 坂本
麺は柔らかめのストレート。このあたり、関西色が表れています。
チャーシューはかしわ。かたくて噛むほどに味が出る、「鳥忠@佐久」をうんと食べやすくした感じ(笑)
斜め切りされたネギが終始さわやかな風を送り込んでくれています。

これは本場でもぜひ食べてみなくては>岡山ラーメン(^o^)丿

【ショップデータ】
坂本 新横浜ラーメン博
新横浜ラーメン博物館公式サイトはこちら
コメント
この記事へのコメント
 
 久しぶりの書き込みです。

 「ラーメン博物館」ですが、5年前くらい、日曜日の昼間「支那そばや」で3時間待ってラーメンを食べたことがあります。

 「石臼挽き麺」や「絹腰和伊麺」は美味しかったな~。
 でも、最近は待ち時間はほとんどなくすぐ食べられるそうな。

 ちょっと寂しいですね。。

2010/04/22(木) 08:00 | URL | しんやん #-[ 編集]
しんやんさん、お久しぶりです。
当時はそんなに待っていたんですね~
支那そばやは今回は行けませんでしたが、確かに今はさほど混んではいなさそうです。
でもやはりクオリティの高さはキープしているようですね。
個人的にここは入場料が必要というのがハードルを高くしています(笑)
2010/04/22(木) 22:35 | URL | あなぐま #-[ 編集]
私も12月と3月にラー博に行ったんですけど、
牛乳屋、駅、大砲と話題のお店が立て続けにオープンしてるわりには
閑古鳥が鳴くほどにがらがらで心配していました。

坂本のチャーシューは、確かに鳥忠を思い出しましたが、
鳥忠のほうが私にとっては手ごわかった(笑)

ちなみに昨日も首都圏にいたんですが、百福亭食べに行くかどうかすごく迷いました。
頑者と同時に食べられるなら間違いなく行ってましたね。
2010/04/24(土) 09:09 | URL | さくじ #-[ 編集]
さくじさん、さすが訪店頻度高いですね~
最近の話題店はかなりの名前ですので、
何とかお客さんがついていってくれるといいのですが…
坂本のチャーシュー、おいしいですよね。
鳥忠もこのくらいだと嬉しいなあ(笑)
百福亭とはニアミスでした(涙)
頑者が登場する来月以降、機を見て是非伺ってみたいです!
2010/04/24(土) 21:55 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2110-6a1cf37f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック