ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
今月15日にオープンした首都圏でFC展開しているお店。まだ開店して間もないこともあるのですがかなりの人気。
つけめんについて 三ツ矢堂製麺
メニューで一段と目を惹くのは「業界初の締め分け」。なるほど確かにこれは珍しい。しかし無難な「冷やもり」で(笑)

「つけめん(780円)」
つけめん 三ツ矢堂製麺
つけダレは動物系ベースに比較的強めの酸味を加えたもの。中にはチャーシューやメンマが仕込まれています。
ゆずの香りがかなり強めなので、苦手な方は最初から抜いてもらった方が良いでしょうね。
麺アップ 三ツ矢堂製麺
麺量は並(茹で上がり300g)にしましたが、茹でる前であれば恐らく200gちょいかも。
店名からはいかにも麺への期待が否応がなしに高まりましたが…結果的にかなり満足できました。
この界隈では「いなせ」や「蕪村」でも近い感触は味わえそうなものの、ツルッモチッと感はそう嫌いな人はいないはず。

スープ割りを頼むと「はいどうぞ」とポットが置かれるのはやや素っ気無い気も^^;
でもこれが実にしっかりした鶏スープなんですよね~。遠慮なくグビグビいかせてもらいました。
オペレーションは今後に期待。しばらくして落ち着いた頃、再訪してみたいと思います(^o^)丿

【ショップデータ】
三ツ矢堂製麺
長野市東和田937-1
11:00-14:00 18:00-22:00 無休
コメント
この記事へのコメント
本日行ってきました。つけめん中盛りを頼んだのですが、どう見ても450はなさそうです、普通の店なら300と表示するのでは。従って「大盛り」を頼むのが正しい判断でした。この次はチーズソースかな。
2010/03/02(火) 00:07 | URL | ひろくん #mQop/nM.[ 編集]
ひろくんさん、行かれましたね。
やはり茹で上がりの量というのは、少々分かりにくいですよね。
一度に茹でてから量を量る、という作業は効率は良いのですが…。
チーズはじめトッピングも楽しみの一つでしょうね。
2010/03/02(火) 07:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
実のところ、つけ麺は初体験です。
「マル得つけめん(980円)」を並盛の冷やもりで。
ホームページの紹介画像と違って、具は別皿で来ました。
バーナーで人肌に温めたチャーシューへの気遣いは良かったけれど、
芯まで冷たい味玉は残念な感じ。
つゆと割りスープの温度が思ったより低かったのも、かなり残念。
もう一度行くなら、熱もりかな?
ゆずの酸味は、確かに賛否が分かれますね。夏なら受けが良いと思いますが。
2010/03/15(月) 18:00 | URL | みそおけ #eaHMtQVc[ 編集]
みそおけさん、初体験としては良いチョイスだったのでは。
チャーシューは炙りなんですね。味玉と差し引きゼロというとこでしょうか。
スープ割りはポットですので、温度管理をシビアに保つことは難しいでしょう。
打開策としては、「醤丸@上田」や「NOSゆいが」のように、
電子レンジを置いておくくらいでしょうか(あのキャパでは数台必要でしょうが^^;)
でも一番はその都度割っていただきたい…ですけどね。
熱もりや柚子なしも試してみたいです。
2010/03/15(月) 20:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
柚子味は避けて、「四川式担々つけめん(930円)」を中盛の熱もりで。
スープの辛味はちょい辛程度だったので、麺の方に辣油を4廻り分ほど絡めてみました。
これで麺が一塊にならずに済みます。ちょい辛の胡麻スープ自体はそこそこ悪くない感じ
でしたが、具材の方は定番つけめんと変わらず、工夫が全くないのはどうかと思います。
麺はあれだけ太いと歯ごたえはそう変わりません。つるつるもちもち感は、熱もりの方が
良い感じです。今回の割りスープは熱々でしたが、担々スープとの相性は今ひとつかも。
2010/06/01(火) 01:15 | URL | みそおけ #tCA1pKMA[ 編集]
みそおけさん、気になっていたのメニューでした。
麺に辣油って面白いですね、やってみたい手法です。
具材がノーマルと同じというのは確かにちょっと残念かも。
あつもりでいきそうな麺ですが、
これからの季節、ちょっと勇気がいりそうです(笑)
2010/06/01(火) 07:15 | URL | あなぐま #-[ 編集]
 2度目の訪問で大盛(600g)を食してきました。
 う~ん、絶対600gは無いかな、、
自分の感覚でも500g無いんじゃないかな、、って感じです。
 それと注文してから5分で出てきましたがあの麺が5分で茹で上がるのかな、、?
2010/09/08(水) 20:15 | URL | おたま0128 #-[ 編集]
おたま0128さん、ここの麺量は茹で上がりの量でしょうね。
ですので茹でる前の量は100g差し引いて考えて良さそうですよ。
5分ですか(笑)ここはどうなんでしょう、分かりません(^o^)
2010/09/10(金) 06:22 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2060-8af70082
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック