「豆腐ラーメン(680円)」

たっぷりの餡の層は、麺に達するまで時間を要します。豆腐は形が崩れておらずプルプル。
餡がかなり独特で、甘みがあり辛くはありません。トマトケチャップの風味が強く、ちょっとエビチリっぽい感じ。
辛さを求めてしまうので、途中から卓上のラー油をたっぷり投入。いや、やっぱりちょっと辛い方がイケるかも。

麺は細めですが、この手のラーメンを提供するお店ではやはりのびにくい麺を合わせてきますね。安心できます。
何十種類のメニューをお二人で作っておられるのですが、中華鍋の捌きはすばやく正確。
ランチも充実しておりますので、複数人で行かれるのも吉、かと思いました(^o^)丿
【ショップデータ】

長野市豊野町蟹沢74-1
11:00-20:30LO 無休(臨休あり) お店のHP
この記事へのコメント
竜宮懐かしいなぁ
このお店堅~くお客さんいる
老舗ですよね!
ランチのボリュームに驚き(ソース
カツ丼が美味しかった)ました
※追伸 機会はないと思いますがG・Wに竜宮へ行くと壮絶な込み方を見せております。人手が足りず少々お店がパニックになってしまい、なかなか料理が出ないという経験を得ましたので補足まで
このお店堅~くお客さんいる
老舗ですよね!
ランチのボリュームに驚き(ソース
カツ丼が美味しかった)ました
※追伸 機会はないと思いますがG・Wに竜宮へ行くと壮絶な込み方を見せております。人手が足りず少々お店がパニックになってしまい、なかなか料理が出ないという経験を得ましたので補足まで
2010/02/04(木) 19:40 | URL | @ゆゆゆ #-[ 編集]
@ゆゆゆさんもお気に入りのお店だったんですね。
確かに地元に思いっきり愛されている感みたいなものを感じました。
広いキャパと豊富なメニュー、そして接客慣れしている店員さん(笑)
混んでいてもさほど待たずして料理が提供されている感じでした。
しかしGWは別格でしょうね。
どこ行っても混雑しているので、ここ数年はずっと引きこもってます^^;
確かに地元に思いっきり愛されている感みたいなものを感じました。
広いキャパと豊富なメニュー、そして接客慣れしている店員さん(笑)
混んでいてもさほど待たずして料理が提供されている感じでした。
しかしGWは別格でしょうね。
どこ行っても混雑しているので、ここ数年はずっと引きこもってます^^;
2010/02/04(木) 21:29 | URL | あなぐま #-[ 編集]
以前から店のホームページを見ていてようやく初訪店。
「担々麺(830円)」を。
視覚的にインパクトを感じる特徴的な肉みそ。
料理本ではよく使われている甜麺醤ですが、真っ黒と言うほどなのは初めてです。
一度に溶かすと辛味や胡麻の香りが何処かに行ってしまうので、注意が必要。
少しづつ溶かせば、スープにコクや深みが出て一層美味しくなりました。
50円増しで「激辛担々麺」と言うのもありましたが、この肉みそが付くなら
安心して食べられるかも。
「担々麺(830円)」を。
視覚的にインパクトを感じる特徴的な肉みそ。
料理本ではよく使われている甜麺醤ですが、真っ黒と言うほどなのは初めてです。
一度に溶かすと辛味や胡麻の香りが何処かに行ってしまうので、注意が必要。
少しづつ溶かせば、スープにコクや深みが出て一層美味しくなりました。
50円増しで「激辛担々麺」と言うのもありましたが、この肉みそが付くなら
安心して食べられるかも。
2010/03/16(火) 00:28 | URL | みそおけ #8aq5zCwA[ 編集]
みそおけさん、渋いところを攻めますね~
ホームページ、とてもきれにできていますよね。自分もよく見ています(笑)
テンメンジャンにも色々あるのでしょうが、なかなかよさげな感じですね。
真っ黒というと、「牡丹壮@千曲」を想起します。
激辛もとても気になりますね。是非実食レポお待ちしております(^o^)
ホームページ、とてもきれにできていますよね。自分もよく見ています(笑)
テンメンジャンにも色々あるのでしょうが、なかなかよさげな感じですね。
真っ黒というと、「牡丹壮@千曲」を想起します。
激辛もとても気になりますね。是非実食レポお待ちしております(^o^)
2010/03/16(火) 08:03 | URL | あなぐま #-[ 編集]
「激辛担々麺(880円)」を。
どうやらホームページの写真はこちらのようですね。
激辛と言うだけあって表面は辣油で真っ赤っ赤でした。
甜麺醤を使った肉みそは同じですが、全部溶かしても辛味や胡麻の香りに
影響はありませんでした。むしろ「担々麺」よりレベルアップしたように
感じました。このスープに対して麺の量はちょっと物足りなかったので、
始めから大盛りを頼むべきかも。今回は「半ライス(100円)」を投入。
半ライスと言っても深目の椀に一杯詰めてあったので結構な量でした。
どうやらホームページの写真はこちらのようですね。
激辛と言うだけあって表面は辣油で真っ赤っ赤でした。
甜麺醤を使った肉みそは同じですが、全部溶かしても辛味や胡麻の香りに
影響はありませんでした。むしろ「担々麺」よりレベルアップしたように
感じました。このスープに対して麺の量はちょっと物足りなかったので、
始めから大盛りを頼むべきかも。今回は「半ライス(100円)」を投入。
半ライスと言っても深目の椀に一杯詰めてあったので結構な量でした。
2010/04/23(金) 02:44 | URL | みそおけ #YXxe8S6w[ 編集]
みそおけさん、早速課題をクリアする姿勢、素晴らしいです。
真っ赤なスープでもすんなり食べられる辛さなんですね。
結構しっかりしたベースのスープのようですし、
HPにも使われているとなればぜひ食べなくては。
豊富なメニューをもつお店では、
このような狙い撃ちが吉かもしれませんね。
真っ赤なスープでもすんなり食べられる辛さなんですね。
結構しっかりしたベースのスープのようですし、
HPにも使われているとなればぜひ食べなくては。
豊富なメニューをもつお店では、
このような狙い撃ちが吉かもしれませんね。
2010/04/23(金) 07:09 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2032-ff0c286c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック