「ラーメン(700円)」


ちょっとご無沙汰でしたが、久しぶりのスープはしょっぱさ、油のこってりさともに、よし家の良いときそのまんま。
いつものかためオーダーですが気持ち柔めに感じた2枚目のこの日の麺も、かえってこれ位がベストではと思うほど。
チャーシューはスジがなく食べやすく、キャベツはシャキシャキで糖分の蓄えられたもの。
なんやかんや言いつつも、いつも満足顔でお店を出る自分。次回食べるその瞬間が訪れる時までがもどかしい(^o^)丿
過去レポ↓
7月7日、09.3月26日、12月、7月、4月、08.2月、11月、9月、7月、6月、5月、
4月、3月、07.1月、12月、11月、10月、8月、7月、5月、4月、3月、2月、06.1月、
11月、10月②、10月①、7月②、7月①、05.4月(ショップデータ)
この記事へのコメント
あなぐまさんこんばんは
自分は八幡屋磯五郎の唐辛子を買いに大体隔月長野市内へ行っております。
その際、やはり一番寄ってしまうのがよし家ですね。
信州は、こちらをはじめ、松本、塩尻周辺にも家系のお店が充実して来ておりますので、嬉しい限りです。
自分は八幡屋磯五郎の唐辛子を買いに大体隔月長野市内へ行っております。
その際、やはり一番寄ってしまうのがよし家ですね。
信州は、こちらをはじめ、松本、塩尻周辺にも家系のお店が充実して来ておりますので、嬉しい限りです。
おはようございます☆
ここの店主は僕の高校時代の部活の先輩なんですよ( ̄∇+ ̄)vキラーン
高校の部活で毎年静岡の伊東まで遠征に行っていた時に必ず先生がつれて行ってくれたラーメン屋さんが吉田家さんでした。
まさか先輩が修行に行くとは・・・と当時は思いましたが今となってはしっかりラーメン屋です(風格も体格もw)
当時からとても真面目な良い先輩で人間的にもすばらしいと思います。(かなりシャイですが)
今のお店が繁盛しているのもラーメンの味はもちろん、そんな先輩の人柄も関係しているような気がします。
ここの店主は僕の高校時代の部活の先輩なんですよ( ̄∇+ ̄)vキラーン
高校の部活で毎年静岡の伊東まで遠征に行っていた時に必ず先生がつれて行ってくれたラーメン屋さんが吉田家さんでした。
まさか先輩が修行に行くとは・・・と当時は思いましたが今となってはしっかりラーメン屋です(風格も体格もw)
当時からとても真面目な良い先輩で人間的にもすばらしいと思います。(かなりシャイですが)
今のお店が繁盛しているのもラーメンの味はもちろん、そんな先輩の人柄も関係しているような気がします。
2010/01/23(土) 05:47 | URL | zen #-[ 編集]
cooperさんもかなり通われておりますね。
八幡屋磯五郎は自分も近くのデパートでよく購入します。
つい寄ってしまうというロケーションもいいですよね(笑)
確かに県内は家系とその亜系が充実していますよね。信州の誇りです(^o^)
八幡屋磯五郎は自分も近くのデパートでよく購入します。
つい寄ってしまうというロケーションもいいですよね(笑)
確かに県内は家系とその亜系が充実していますよね。信州の誇りです(^o^)
2010/01/23(土) 08:26 | URL | あなぐま #-[ 編集]
zenさん、先輩後輩の関係なんですね。
高校時代の秘話、納得しながら読ませていただきました。
店主の性格もラーメン屋さん向けなんでしょうね。
「当店は豚骨醤油一本です」というメニューにあるフレーズにも、
お店の意気込みとこだわりがひしひしと感じられます。
高校時代の秘話、納得しながら読ませていただきました。
店主の性格もラーメン屋さん向けなんでしょうね。
「当店は豚骨醤油一本です」というメニューにあるフレーズにも、
お店の意気込みとこだわりがひしひしと感じられます。
2010/01/23(土) 08:30 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2017-c0f7d0e0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック