一昨年の春にも川中島に上陸していましたがその際は行けずじまいでしたので、その前の上陸時からおよそ3年ぶり。
「黒ラーメン(670円)」

メニューは前回とほぼ同様。新メニューの「醤油豚骨ラーメン」も気になったのですが、つい前回と同じものを。
真っ白い豚骨スープに真っ黒なマー油、以前の印象のまま大変食べやすい仕上がり。マー油はいかにも熊本らしいもの。

九州直送の麺は「極細麺」とうたいながらも博多系より一回り太めの熊本ラーメン用。プツリと気持ちよいもの。
熊本ラーメンの雰囲気は思いっきり楽しめるお店かと。今回は「日にちは決めていないが2月まで」とのことですよ(^o^)丿
【ショップデータ】

長野市柳原1414
11:30-14:30LO 17:30-22:30LO 水休
この記事へのコメント
コメントありがとうございました
m(_ _)m
熊本ラーメン大門さん‥初めて知りました。 全国を回るって、凄い営業形態ですね!
平日は行けないので、来週末あたり行ってみたいと思います
(^o^)/
m(_ _)m
熊本ラーメン大門さん‥初めて知りました。 全国を回るって、凄い営業形態ですね!
平日は行けないので、来週末あたり行ってみたいと思います
(^o^)/
2010/01/10(日) 23:20 | URL | 某上田市民 #-[ 編集]
某上田市民さん、どうもです。
建物は簡易テントのようですが、巨大な看板が目印です。
おやじさんは各地で人気者で、一つの名物だとか。。
かなり本場の雰囲気は味わえるかと思います。是非是非。
建物は簡易テントのようですが、巨大な看板が目印です。
おやじさんは各地で人気者で、一つの名物だとか。。
かなり本場の雰囲気は味わえるかと思います。是非是非。
2010/01/11(月) 07:37 | URL | あなぐま #-[ 編集]
一度食べたことがあります。かなり汗をかきながら食べた記憶がありますwww
また長野に来ていたんですね☆
あなぐまさんは凄い情報網ですね三( ゜Д゜) ス、スゲー!
ぜひまた行ってみます!
また長野に来ていたんですね☆
あなぐまさんは凄い情報網ですね三( ゜Д゜) ス、スゲー!
ぜひまた行ってみます!
2010/01/12(火) 01:43 | URL | zen #-[ 編集]
zenさん、前回は食べられたんですね。
今はストーブがほどよく効いてて、良い環境で食べられますよ。
情報はあくまでも皆様のおかげでありまして、
自分から何かを発見することはレアケースです(笑)
今はストーブがほどよく効いてて、良い環境で食べられますよ。
情報はあくまでも皆様のおかげでありまして、
自分から何かを発見することはレアケースです(笑)
2010/01/12(火) 21:20 | URL | あなぐま #-[ 編集]
移動店舗って、珍しいですね。
バスラーメンのようなお店なのかと思ったんですが、テントで営業されてるんですね。
好きな熊本ラーメンなんで気になります
バスラーメンのようなお店なのかと思ったんですが、テントで営業されてるんですね。
好きな熊本ラーメンなんで気になります

冬ちゃんさん、面白いですよね、こういう形態。
バスの形態も色々ありますよね。自分も学生時代よく行きました(笑)
熊本らしさは味わえるかと思います。いつか関西にも上陸するといいですね。
バスの形態も色々ありますよね。自分も学生時代よく行きました(笑)
熊本らしさは味わえるかと思います。いつか関西にも上陸するといいですね。
2010/01/15(金) 20:26 | URL | あなぐま #-[ 編集]
私も訪問してきました。
オーダーは黒玉メンを注文しました。
癖があるのかなと思いましたが、
意外とすっきりしていて、スープもよく乳化されていて、
さらりとしていた感じでしたね。
オーダーは黒玉メンを注文しました。
癖があるのかなと思いましたが、
意外とすっきりしていて、スープもよく乳化されていて、
さらりとしていた感じでしたね。
2010/01/25(月) 23:11 | URL | mg #-[ 編集]
mgさん、行かれましたね。
確かに、豚骨特有の「クセ」というものは皆無ですよね。
割と万人受けされるタイプのスープでしょうね。
「助屋」や「狼煙」とは違ったタイプなので、未食の方は一度是非!
確かに、豚骨特有の「クセ」というものは皆無ですよね。
割と万人受けされるタイプのスープでしょうね。
「助屋」や「狼煙」とは違ったタイプなので、未食の方は一度是非!
2010/01/26(火) 00:27 | URL | あなぐま #-[ 編集]
>「助屋」や「狼煙」とは違ったタイプなので、未食の方は一度是非!
巧いコメントに引かれて
行って参りました。
黒と師匠未食の?醤油豚骨を
数日の内に、長野狼煙へも
麺の違い、スープも確認!
ココのNETに出会えていて感謝です。
私の一押しは・・・w
コック?調理者にも寄って変わる事も
2度行って判りました。
OWNERらしい方は
早い巧いです。
移動前に又、訪店致しまして
レポ・・・勝手に致します。
巧いコメントに引かれて
行って参りました。
黒と師匠未食の?醤油豚骨を
数日の内に、長野狼煙へも
麺の違い、スープも確認!
ココのNETに出会えていて感謝です。
私の一押しは・・・w
コック?調理者にも寄って変わる事も
2度行って判りました。
OWNERらしい方は
早い巧いです。
移動前に又、訪店致しまして
レポ・・・勝手に致します。
2010/02/01(月) 00:14 | URL | 目黒の秋刀魚。 #tiNayQ1w[ 編集]
初回は「赤黒スペシャル(1180円)」を。
モヤシの量が思いのほか多くてうれしかったです。
味玉は適度に薄味で黄身のとろみ具合は絶妙かと。
大き目の板海苔は思いのほか頑丈で、最後まで溶けてくれませんでした。
2回めには「醤油豚骨(680円、だったっけ?)」を。
ここの「醤油豚骨」は、醤龍の「醤油とんこつ」に近いものがありますね。
少々醤油の押しが弱いように感じましたが、東と西の素材の差が出ているのでしょうか。
生タマネギは甘味が強く、薬味的効果は薄い気がしました。
地元の強味で、新聞広告の餃子タダ券を使用。具の量と焼加減、共に良くおいしくいただきました。
モヤシの量が思いのほか多くてうれしかったです。
味玉は適度に薄味で黄身のとろみ具合は絶妙かと。
大き目の板海苔は思いのほか頑丈で、最後まで溶けてくれませんでした。
2回めには「醤油豚骨(680円、だったっけ?)」を。
ここの「醤油豚骨」は、醤龍の「醤油とんこつ」に近いものがありますね。
少々醤油の押しが弱いように感じましたが、東と西の素材の差が出ているのでしょうか。
生タマネギは甘味が強く、薬味的効果は薄い気がしました。
地元の強味で、新聞広告の餃子タダ券を使用。具の量と焼加減、共に良くおいしくいただきました。
2010/02/01(月) 03:06 | URL | みそおけ #lN1jI/LQ[ 編集]
目黒の秋刀魚さん、レポありがとうございます。
狼煙の豚骨とはかなり違いそうですが、逆に共通点もあるのかも。
なるほど、調理される方によって味が異なると。分かります(笑)
今月のいつまでか不明ですが、是非続報お待ちしておりますね。
狼煙の豚骨とはかなり違いそうですが、逆に共通点もあるのかも。
なるほど、調理される方によって味が異なると。分かります(笑)
今月のいつまでか不明ですが、是非続報お待ちしておりますね。
2010/02/01(月) 07:21 | URL | あなぐま #-[ 編集]
みそおけさんも通われていますね。
トッピングの海苔は記憶がとんでいました。
溶けにくい海苔は好みが分かれそうですが、個人的には好みです。
醤油豚骨はオリジナリティがあるもののようですね。
醤龍のも先日いただいてきましたが、なるほどイメージはできそうです。
餃子の券は会計時にいただきました。何とか使いたいですが…(^o^)
トッピングの海苔は記憶がとんでいました。
溶けにくい海苔は好みが分かれそうですが、個人的には好みです。
醤油豚骨はオリジナリティがあるもののようですね。
醤龍のも先日いただいてきましたが、なるほどイメージはできそうです。
餃子の券は会計時にいただきました。何とか使いたいですが…(^o^)
2010/02/01(月) 07:32 | URL | あなぐま #-[ 編集]
今週がラストと思い。
月曜・・・満車で断念
火曜・・・白・・・コックがまた違う!!!!
水曜・・・定休日?
木曜。。。赤・・・コックは火曜と同じお方。
赤は、せっかくのスープが勿体無いかなと
思いましたが
それはそれ、美味しかったですw
で、
好評なのか
次の現場が決まらないのかは尋ねませんでしたが
三月も営業致しますと
本日、お話を伺えました○
秋刀魚のレポは勝手に続く・・・
宜しくお願い致します。
月曜・・・満車で断念
火曜・・・白・・・コックがまた違う!!!!
水曜・・・定休日?
木曜。。。赤・・・コックは火曜と同じお方。
赤は、せっかくのスープが勿体無いかなと
思いましたが
それはそれ、美味しかったですw
で、
好評なのか
次の現場が決まらないのかは尋ねませんでしたが
三月も営業致しますと
本日、お話を伺えました○
秋刀魚のレポは勝手に続く・・・
宜しくお願い致します。
2010/02/25(木) 23:22 | URL | 目黒の秋刀魚 #su7LfdQk[ 編集]
目黒の秋刀魚さん、情報ありがとうございます。
3月も延長営業されるんですね。
自分も先日前を通った際にもほぼ満車でした。
きっと長野で手ごたえをつかんでいるのでしょうね。
続報、またお願いしますね(笑)
3月も延長営業されるんですね。
自分も先日前を通った際にもほぼ満車でした。
きっと長野で手ごたえをつかんでいるのでしょうね。
続報、またお願いしますね(笑)
2010/02/26(金) 07:03 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2007-47923ecb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック