「角煮ラーメン(850円)」「チャンポン(780円)」


角煮は箸で持ち上げる時と口に含んだ時の二段とろける攻撃がたまらなく快感。たっぷりキャベツの相性とも言うことなし。
さらっとした豚骨に後をひくニンニクの香ばしさ。麺は多くないものの最後までいくとかなり満腹に。
チャンポンは以前、「とっかん山」として限定で出ていたものと似ていますが、貝のダシの割合が増えた気がします。
こちらもやはり具がたっぷり。本来のチャンポンの工程で作られ、手のこみようからもコスパに優れた一杯。
来年ではや20周年なんですね。そのうち8年程しか通っていませんが、なぜか時の早さを実感します。
これからも桃太郎の味、いつまでも守り続けていってほしいです。無理なさらずに、ね(^o^)丿
過去レポ→8月23日、4月、09.2月、
12月、9月、4月、08.2月、11月、8月、6月、3月、07.1月、12月、10月、8月、7月、6月、5月、4月、
3月②、3月①、2月、06.1月、12月②、12月①、11月、10月②、10月①、8月、6月、'05.5月(ショップデータ)
この記事へのコメント
あなぐまさん本年も宜しくお願い致します。
今年早くも桃太郎ですか!
やはり角煮良いですね!
昨年1度チャンポンを頂きましたが、あの麺とチャンポンのスープ合うんですよね。
どうしても角煮ラーメンに行ってしまうのですが、今年はつけ麺も頂きたいと思っております。
今年早くも桃太郎ですか!
やはり角煮良いですね!
昨年1度チャンポンを頂きましたが、あの麺とチャンポンのスープ合うんですよね。
どうしても角煮ラーメンに行ってしまうのですが、今年はつけ麺も頂きたいと思っております。
cooperさん、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
桃太郎、早速行ってみましたよ~
やはり食べ初めは角煮の誘惑を断ち切れませんでした。
チャンポンは、様々な具材が喧嘩せずにまとまっているんですよね。
つけ麺、今年の大きな課題です。どれにしようか今から悩ましい・・
桃太郎、早速行ってみましたよ~
やはり食べ初めは角煮の誘惑を断ち切れませんでした。
チャンポンは、様々な具材が喧嘩せずにまとまっているんですよね。
つけ麺、今年の大きな課題です。どれにしようか今から悩ましい・・
2010/01/07(木) 19:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさんのブログを拝見し、そう思ってました。
でも、青木村って…!?
そしたら、上田店もあったんですね!
当然、あまぐまさんのブログで知りました。
で、先月行ってみました。
焦がしラーメンをいただいたのですが、ウマかったです。
いつか、こちらの本店にも行って、角煮ラーメンを食べてみたいです。
今年もよろしくお願いします。
でも、青木村って…!?
そしたら、上田店もあったんですね!
当然、あまぐまさんのブログで知りました。
で、先月行ってみました。
焦がしラーメンをいただいたのですが、ウマかったです。
いつか、こちらの本店にも行って、角煮ラーメンを食べてみたいです。
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
此方のお店、一度行きましたが焼きラーメン食べたんで。
何時かはラーメンを味わいたく思ってます。
それにしても、8年も通われてるんですね。
私にはまだそんなお店がないんで、羨ましいです
今年もよろしくお願いします。
此方のお店、一度行きましたが焼きラーメン食べたんで。
何時かはラーメンを味わいたく思ってます。
それにしても、8年も通われてるんですね。
私にはまだそんなお店がないんで、羨ましいです

寅次郎さん、今年もよろしくお願いいたします。
上田店はアクセスからすると、本店よりかなり良いですよね。
焦がしラーメン、本店を元にオリジナリティを出した一品かと思います。
上田店は開店当初は暖簾分けという形でしたが、
現在は独立し、姉妹店という関係ではないようです。
アクセスは困難ですが、是非本店も味わっていただきたいなあ。
また一味違った「味」が味わえること必至ですよ~(^o^)
上田店はアクセスからすると、本店よりかなり良いですよね。
焦がしラーメン、本店を元にオリジナリティを出した一品かと思います。
上田店は開店当初は暖簾分けという形でしたが、
現在は独立し、姉妹店という関係ではないようです。
アクセスは困難ですが、是非本店も味わっていただきたいなあ。
また一味違った「味」が味わえること必至ですよ~(^o^)
2010/01/07(木) 21:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
冬ちゃんさん、あけましておめでとうございます。
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここは自分が最も通っているお店の一つです、まあよく8年も(笑)
焼きラーメンはここの一つの顔ですので、
看板メニューの一つと考えても差し支えありません。
ただここの角煮、これは店主の修行先でもある「桂花」を、
はるかに超越する逸品かと思います。
是非いつかはお試しを。ご一緒いたしますので(^o^)丿
こちらこそ今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ここは自分が最も通っているお店の一つです、まあよく8年も(笑)
焼きラーメンはここの一つの顔ですので、
看板メニューの一つと考えても差し支えありません。
ただここの角煮、これは店主の修行先でもある「桂花」を、
はるかに超越する逸品かと思います。
是非いつかはお試しを。ご一緒いたしますので(^o^)丿
2010/01/07(木) 21:46 | URL | あなぐま #-[ 編集]
角煮ラーメン懐かしいぃ~☆
最初に行った時は通りすぎてしまいましたが・・(笑)良い思い出です☆
また味わいたいです(≡ ̄ー ̄≡)
最初に行った時は通りすぎてしまいましたが・・(笑)良い思い出です☆
また味わいたいです(≡ ̄ー ̄≡)
2010/01/09(土) 01:59 | URL | zen #-[ 編集]
ここほど面白い立地条件はそうないでしょうね。まさに秘店系でしょう。
角煮、無性に思い出しませんか。自分は1ヶ月たつとかなりツライです。。
角煮、無性に思い出しませんか。自分は1ヶ月たつとかなりツライです。。
2010/01/09(土) 07:17 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは。
昨日、角煮をいただいてきました。
無料ライスサービスで、角煮丼も楽しめました♪
次回はチャンポンを食べてみたいです。
昨日、角煮をいただいてきました。
無料ライスサービスで、角煮丼も楽しめました♪
次回はチャンポンを食べてみたいです。
スピッツさん、今年初めての桃太郎、堪能されたようですね。
土曜日でもライス始まったんですか、嬉しいサービスですよね。
チャンポンもいいですよ、是非試してみてください。
土曜日でもライス始まったんですか、嬉しいサービスですよね。
チャンポンもいいですよ、是非試してみてください。
2010/01/10(日) 21:00 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/2003-87f2a8a6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック