ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
実は「亜喜英」を狙っていたのですが不運にも臨休。そこで迷わず戻りました(笑)

「中華そば・並(600円)」
中華そば 天天有
オーダー後、味玉入りも同値段で食べられたことに気づきました(チャーシューは一枚になります)。
鶏のこってりスープは、骨の髄まで溶かし込んだようなスープは健在。以前よりコテコテ感が減った気がしましたが、
最近こってり鶏スープが多く出ており慣らされてきているせいかもしれません。
麺アップ 天天有
麺はかためオーダーを忘れたのですが、しっかり芯を感じつつも食べやすいかたさ。これは以前より好印象。
ネギ増しも忘れましたがこれは後悔。本当にこっちの九条ネギはシャキッとして食べやすいんですよ。
チャーシューは3枚入るのは少々ヘビー。玉子入りがバランスいいでしょうね。

やはりここの京都ラーメンは好き。こってり好きにはたまらない一杯でしょう(^o^)ノ

前回レポ→07.8月17日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんばんは。
天天有も行かれたんですね。
私もあなぐまさんのブログを参考に一乗寺周辺に行きました。
目的は高安でしたが、午後2時近くに行ったにも
関わらず40-50人の行列で次の予定もあり断念しました。
それではと、鶴はしに行きましたが、運悪く閉店していました。
次に目指したのはラーメン荘でしたが、行列で断念。
隣の天天有も夕方の営業で開店しておらず断念。
この時の一乗寺周辺訪問は不発に終わりました。
2010/02/04(木) 22:59 | URL | mg #-[ 編集]
mgさん、それはとても残念でしたね…。
高安はスゴイ行列でしたね、びっくりです。
自分が以前伺った際は、休日にも関わらず数人の待ちだったのでラッキーでした。
夢を語れの人気はしばらく衰えなさそうな感じですよね。
次回があれば是非夕刻からの訪店をお勧めします。
しかし市街地から離れているのでかなり気力が必要な場所ですよね…
2010/02/05(金) 07:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
天天有も店によっては濃度が違い、ここが一番かも。
大阪高槻店が薄めでした。
2010/02/07(日) 22:22 | URL | てぃおん #YD14tAto[ 編集]
てぃおんさん、四条に支店を出したことは知っておりましたが、
まさか大阪にも進出していたとは…。
やはり本店の味が一番ということは、ここまで来る価値あり、ですね。 
2010/02/08(月) 06:49 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1976-5689bb5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック