ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「安養寺ラーメン」のスタンプラリーの第2弾が始まったんですね。今回は何と16店舗とか。
まずはここからチャレンジ。。。といっても全制覇なんてとても無理でしょ(笑)

「安養寺めん(750円)」
安養寺めん 文蔵
カツオ節が豪快に盛られ、麺との間にはマヨネーズ、タレは安養寺味噌を使った味噌ダレ。
どうしても「お好み焼き」のような味を期待(?)していたのですが、これが食べてみると全く印象が違う。
麺アップ 文蔵
迫力ある太麺はつけ麺と同様かと思いますが、これが濃い目の味噌ダレと卵黄に絡まると何ともネットリ。
味噌ダレの塩分も絶妙に調整されています(後でお聞きするとこの塩分には随分悩まされたとか)。
大きめの刻みチャーシューの存在はラーメンらしさを演出するには必須アイテム。
桜エビやネギなどは大勢に影響しないのは計算どおりでしょう。

今まで食べたことのない「スープオフ系」。2月末までとのこと、次回は「味濃いめ」とかで試してみたいかも。。
しかしこの佐久の安養寺企画、ちょっと行き当たりばったりのように感じるのは少数派なのでしょうか…

過去レポ→10月8日6月20日4月09.2月
11月10月9月6月3月2月②2月①1月②08.1月①10月8月6月4月②
4月①3月2月07.1月12月②12月①10月9月8月②8月①7月6月②6月①5月4月
3月②3月①2月②2月①06.1月12月④12月③12月②12月①05.11月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
安養寺めん、11月のはじめに私もいただきました。塩分悩まれたんですね、人によってかなりちがいますら。私にはかなり濃いめにかんじました。となりにビールがあるとちょうどよかったかな。でも塩辛さがうまさだというラーメンもありますよね。秋葉原のガンコみたいに。
2009/11/13(金) 23:29 | URL | ひろくん #mQop/nM.[ 編集]
ひろくんさん、塩分は難しいのでしょうね。
今は普通に食べやすい感じにチューニングされていますが、
マニア的には(笑)もう少ししょっぱくても面白いかなとは思いました。
味濃いめ/薄めが指定できるとベターなのかな、と思いましたが、
混雑時でなければそれも可能なようです。
ビール片手に…これはもう大賛成です(爆)
2009/11/14(土) 20:15 | URL | あなぐま #-[ 編集]
全店制覇狙ってますがキツイですね(笑)
たしかに安易に参加している感じのお店もあり、値段設定も出来に見合ってない所もありますね。もう二度と行かないだろうというお店もありますしね。
ただ、全国ネットのテレビでも取り上げられているので地域起こしという意味ではある程度成功でしょうか。あとは継続性とかですかね。
2009/11/15(日) 09:21 | URL | やな #-[ 編集]
やなさん、スタンプタリー挑戦、恐れ入ります^^;
まさにやなさんのおっしゃるとおりかと思います。
地域興しのイベントとしてはかなりの効果なのでしょう。
しかしラーメンファンとしては、正直微妙な流れですね…
もっと「ご当地」という意味を掘り下げて考えて欲しいような気はします。
2009/11/15(日) 20:51 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1932-1fb180e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック