「辛味噌つけ麺(950円)」

つけダレはゴマのしっかりした風味が閉じ込められたさらっとしたもの。辛味はかなりマイルド。

主役は「超多加水麺」とのこと。黒い粒粒が練りこまれております(情報では全粒粉とのこと)。
その通り、みずみずしくチュルチュルと啜れる麺で、この時期するっといくにはいいような気がします。
しかしそのためか、つけダレが薄まるのと冷めるのが少々早く感じ、後半は少し飽きがきてしまうかも。
自家製麺ということですが、それにしてもコストが高めに感じてしまいます。
お蕎麦屋さんの価格だから仕方ないかもしれませんが、もう一山越えてもらいたい、と期待してしまいます。
過去レポ→12月28日、10月9日、08.2月4日、07.6月23日(ショップデータも)
この記事へのコメント
おおお・・
手打ちでしょうか・・・
色合いが、不思議な感じですね。
奥の麺場で打ってるのなら・・
950円も安いとは思いますが・・
手打ちでしょうか・・・
色合いが、不思議な感じですね。
奥の麺場で打ってるのなら・・
950円も安いとは思いますが・・
2009/07/27(月) 22:21 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
上田在住さん、いやいや、さすがに説得力ありあり(笑)
手打ちか否かはすいません、分かりませんでした。
しかし手打ちならばお値打ちなんでしょうね。
手打ちか否かはすいません、分かりませんでした。
しかし手打ちならばお値打ちなんでしょうね。
2009/07/27(月) 22:32 | URL | あなぐま #-[ 編集]
むむむ、さすがあなぐまさん
なかなか厳しいお言葉ですね
確かに、そばの麺、つゆの出来や
通常の温かいラーメンの出来から言うと、
期待度を超えてなかったのかな…
僕が行った時間はかなりすいていたので最後の一締めも心地よくおいしい麺でしたが…
なかなか厳しいお言葉ですね
確かに、そばの麺、つゆの出来や
通常の温かいラーメンの出来から言うと、
期待度を超えてなかったのかな…
僕が行った時間はかなりすいていたので最後の一締めも心地よくおいしい麺でしたが…
2009/07/28(火) 08:11 | URL | ybm1965 #-[ 編集]
ybm1965さん、その際は情報ありがとうございました。
この時の麺の仕上がりは、麺の良さを活かしきれていない気がしました。
しかしここのセンスは目を見張るものがあります。
今後、どんどん進化していくことを祈っていると同時に、確信しております。
この時の麺の仕上がりは、麺の良さを活かしきれていない気がしました。
しかしここのセンスは目を見張るものがあります。
今後、どんどん進化していくことを祈っていると同時に、確信しております。
2009/07/29(水) 03:00 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1825-2b4f0f17
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック