ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
久しぶりに基本をいただきに。汁なし系が一新していたのにはグラつきましたが。。

「基本の塩(700円)」「魚介正油(700円)」
基本の塩 Coco 魚介正油 Coco
どちらもベースは鶏白湯、飲むと瞬時に唇をコーティングしてしまう鶏の濃度は、変らずお見事。
スープが少なめに見えてしまいますが、この濃度であれば納得できます。完飲必至。
正油は以前よりもタレを少なめにし、魚粉でアクセントをつけられたもの。魚粉の存在はここではおとなしめ。
少し不満のあった麺は、完全に別物に。一回り太くなり、加水をおさえ小麦感を前面に出した麺に。
これは合いますね、やはり。スープとの相性が格段に良くなりましたよ。
チャーシューは塩には鶏、正油にはソテーされた豚、と切り分けされた模様。

食後にコーヒー。今回は雲南とモンスーンを(いずれも300円)。普段味わえない渋みと香りを満喫。
ラーメン屋として「烏の灯」という屋号を考えていらっしゃるようです。意味深…(笑)

過去レポ→4月19日3月23日3月1日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんにちは。

先日うかがったら味玉が温玉になっていました。
黄身を絡めて食べるとまたうまいですよ!
2009/07/22(水) 08:41 | URL | ピーかり #-[ 編集]
ピーかりさん、こんばんは。
お~温玉ですか。これは面白い変化ですね。
ネットリと麺に絡む黄身がいかにもおいしそうです。
また近々伺ってみようと思います。
2009/07/22(水) 21:05 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1802-87f732a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック