ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
わけあって短いインターバルでの再訪となりました。好きですね…

「ふじ麺(700円)」「づけ麺(700円)」
ふじ麺 づけ麺
この野菜の高さ、これがここの「デフォルト」。なので野菜増し(ここでは野菜タワーといいます)は必要なし。
ニンニクの量もデフォでかなりの量ですので、タップリ背脂・モチモチ麺も全てが迫力満点で終始楽しめる。
づけ麺系はあっさりとこってりから選べ、さらに太麺と細麺からチョイス。あっさり、太麺で。
水分をたっぷり含んだ極太麺は長野ではみられないもの。甘酸っぱい大勝軒系のつけダレとも相性○。

「角ふじつけ麺(700円)」「榛名づけ麺(700円)」
角ふじつけ麺 榛名づけ麺
角ふじつけ麺は、ちょうどふじ麺のつけ麺版。野菜タップリに山盛りニンニクが、つけ麺では新鮮かも。
榛名はいわば「裏もり」に近いづけ麺といえるのでは(笑)魚介を堪能するならこのつけダレでしょう。
スープ割りを頼むと、最近は刻みチャーシューとネギが加えられるサービスも。抜かりがないんですよね。

ふぅ~、これでしばらくは大黒屋本舗はいいや~、と思ったのは翌日位まで(爆)困ったものです。。

過去レポ→5月28日09.2月20日11月25日9月30日4月8日08.2月10日
12月17日9月24日6月16日5月7日07.3月29日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
やっぱりここにコメントを入れさせて
いただきます。(^^;) 
味もボリュームもインパクトがあって
食べてすぐは、「しばらくいいや」と
思うのですが、数日後にまた食べたくなる
中毒性がありますですね。
厨房では、女性店員が作ってくれることも
多いのですが、これがなかなか美味いです。
2009/08/09(日) 08:34 | URL | パス太 #mQop/nM.[ 編集]
パス太さん、こんばんは。
やはり中毒性、麻薬性が強いですよね、ここ。
女性の店員さんに当たる率が最近大きいですが、
味的には全く問題なくテキパキこなしていますよね。
いつも安定感ある一杯を提供していただけるので、
中毒性がより一層増してしまうんですよね…困ります^^;
2009/08/10(月) 01:17 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1757-51d1a3db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック