今回の3店舗、本場は未食なのですが、新潟Komachiでの扱いが特別でしたので、以前から注目でした。
どちらとも店主が所狭しと腕をふるっておりますね。否応がなしに期待が膨らみます。
「燕三条系ラーメン@潤」

「油多め」も可能とのことでしたが、考えてみれば普通に初食。ということでまずはノーマルで。
背脂は見た目ほど多くは感じず、油膜も薄め。油の迫力は少ないものの煮干しの迫力が終始上回ります。
思いっきり煮干独特のえぐみも伝わるのですが、これがやはり燕三条系なのでしょう、自分はとても好き。

プルンプルンの極太麺。これも見た目はスゴイ迫力なのですが、食べるとかなり食べ易い麺。
どうしても「杭州飯店」のような荒々しさを覚悟してしまうのですが、これはこれでアリ。
「昔にぼしラーメン@なおじ」

これは自分の中では「昔の煮干し」ではないように思います。まさしく「現代版のにぼし」かと。
「潤」とは対極をなすといってもいい位にえぐみを取り除いたスープ、そして厚めの油層。
「こってりにぼし」ではなく「コッテリにぼし」と表するのが正しそうな(笑)まさに自分のツボ、でした。

加水を抑えた細麺も相性バッチリ。比較的最近の中では「なるとや@名古屋」を想起しました。
具材も一通り揃っており、イベントとしてはお店の魅力を知るに十分な出来。これは本場で食べなくては!
どちらとも可能ならばあと一回は食べておきたいです(潤は大油で)。

この記事へのコメント
こんにちは。
私的には烈士洵名に行きたいと思っております。
あなぐまさんほど、ハードではないので一杯にして、それに集中してそれを堪能しようと思っています。
理由は大将が女性だからということと(笑)、白醤油に興味があるからです。
それと、話は変わりますが、麺屋 黒船行きました。
ネギ味噌チャーシュウを食べましたが、私的にはめちゃくちゃおいしかったです。
やはりおいしいラーメンに出会うとうれしいですし、感謝したくなりますよね。
どうしても、チケット販売機だとフランチャイズ感がただよってしまうのは、しょうがないのでしょうか。。。
とにかく、おいしくてすぐに食べ終わってしまいました。
また、私のブログで紹介したいと思います。
これからもおいしいお店を教えて下さいね。
私的には烈士洵名に行きたいと思っております。
あなぐまさんほど、ハードではないので一杯にして、それに集中してそれを堪能しようと思っています。
理由は大将が女性だからということと(笑)、白醤油に興味があるからです。
それと、話は変わりますが、麺屋 黒船行きました。
ネギ味噌チャーシュウを食べましたが、私的にはめちゃくちゃおいしかったです。
やはりおいしいラーメンに出会うとうれしいですし、感謝したくなりますよね。
どうしても、チケット販売機だとフランチャイズ感がただよってしまうのは、しょうがないのでしょうか。。。
とにかく、おいしくてすぐに食べ終わってしまいました。
また、私のブログで紹介したいと思います。
これからもおいしいお店を教えて下さいね。
今日で全日程の半分が終了し、折り返しですね。
今回のイベントをひとつのきっかけとして、信州ラーメンがもっと盛り上がっていけばいいな~、と思います。
みんなで応援しましょう♪
今回のイベントをひとつのきっかけとして、信州ラーメンがもっと盛り上がっていけばいいな~、と思います。
みんなで応援しましょう♪
2009/04/30(木) 11:00 | URL | しんやん #-[ 編集]
さわぽんさん、
そうそう、一杯に集中、大事かと(笑)
今回のラーメンは、じっくりスープまで完飲したくなるものばかりですし、今のとこ。
烈士、自分もできれば食べてみたいと思います。
そして黒船、満足いただけたようで良かったです。
ブログ上での記事、楽しみにしておりますね!
しんやんさん、
長丁場ですが、半分終わったと聞くと、何となく寂しさも。
>信州ラーメンがもっと盛り上がっていけばいいな~、と思います。
ですよね、ですよね。応援しましょう!
そうそう、一杯に集中、大事かと(笑)
今回のラーメンは、じっくりスープまで完飲したくなるものばかりですし、今のとこ。
烈士、自分もできれば食べてみたいと思います。
そして黒船、満足いただけたようで良かったです。
ブログ上での記事、楽しみにしておりますね!
しんやんさん、
長丁場ですが、半分終わったと聞くと、何となく寂しさも。
>信州ラーメンがもっと盛り上がっていけばいいな~、と思います。
ですよね、ですよね。応援しましょう!
2009/04/30(木) 20:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
新潟のラーメン屋さんも参加されているんですね。
長野、新潟とラーメン熱が盛んな地域が交流して盛り上げているのって良いですね。
このGWは既に予定決めちゃったんですが、今年こそは長野再訪してみたいと思ってます(^o^)/
長野、新潟とラーメン熱が盛んな地域が交流して盛り上げているのって良いですね。
このGWは既に予定決めちゃったんですが、今年こそは長野再訪してみたいと思ってます(^o^)/
冬ちゃんさん
新潟は長野から近いようで遠い(特に新潟市まで)ので、
このようなイベントはとても助かります。
長野と新潟のラーメンの交流は着実に深まっていると思います。
長野も新店が続々と出来ていますし、また是非お越しくださいね!
新潟は長野から近いようで遠い(特に新潟市まで)ので、
このようなイベントはとても助かります。
長野と新潟のラーメンの交流は着実に深まっていると思います。
長野も新店が続々と出来ていますし、また是非お越しくださいね!
2009/05/02(土) 08:14 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1723-77871f4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック