「アゴ出汁しお中華(780円)」

アゴは確か初めてでしたっけ。ライトな効かせ方ですが、最初からガツン系を狙ったものではなさそう。
塩ラーメンとして、動物系のクリアなダシにきっちり塩分も効かせており、当たり前のようにまとめています。

平打ちの中細麺、これがふんわりしつつもチュルチュルと強制的に発せられるサウンドがたまらない。
しかし何種類扱えるのでしょうか、ここ(笑)いずれも麺への強いこだわりを感じずにはいられません。
具のワンタンは皮からこぼれるジュースが小籠包ぽい。そういえばゆで餃子も得意ですもんね。
今までの限定の中ではおとなしめな一杯ですが、あえてその方向に挑む姿、応援したくなります(^o^)丿
過去レポ↓
09.2月25日、09.1月18日、12月14日、10月1日、8月8日、6月27日、4月27日、3月16日、08.2月1日
12月18日、10月15日、9月1日、6月22日、5月22日、4月8日、07.2月25日(ショップデータも)
この記事へのコメント
「ひづき」は美味しいけれど、嘘をついているところがイマイチだな~。
「無化調」を主張していますが、舌にピリッとくるあの感じ、絶対に化学調味料ですもん。しかも私に見破られるくらいだから、少し多めに使用していると思いますよ。そんなに「無化調」を前面に出さなくてもいいと思うのですが・・・実際「無化調」じゃないんだし。
「無化調」を主張していますが、舌にピリッとくるあの感じ、絶対に化学調味料ですもん。しかも私に見破られるくらいだから、少し多めに使用していると思いますよ。そんなに「無化調」を前面に出さなくてもいいと思うのですが・・・実際「無化調」じゃないんだし。
2009/04/23(木) 16:13 | URL | 流浪人 #-[ 編集]
ご無沙汰しています。
実は4月から松本に帰ってきました。
きりり系の塩と言うとどうしても湘南淡麗系と比べてしまうのですが、ちょっと物足らなく感じてしまいました。ぱきっとしてない、っていうか…でも麺はバッチグーでした。化調についてはよくわかりませんが、食べたあと舌がしびれるようなことはないでしたよ。
追伸)凌駕の塩ラーメンはかなり湘南淡麗系でした。麺も含めて…
実は4月から松本に帰ってきました。
きりり系の塩と言うとどうしても湘南淡麗系と比べてしまうのですが、ちょっと物足らなく感じてしまいました。ぱきっとしてない、っていうか…でも麺はバッチグーでした。化調についてはよくわかりませんが、食べたあと舌がしびれるようなことはないでしたよ。
追伸)凌駕の塩ラーメンはかなり湘南淡麗系でした。麺も含めて…
流浪人さん、お久しぶりです。
化調に関しては、恥ずかしながら本当に分からないんですよ、この舌(笑)
あまりこだわらない分野ではあるのですが、
こだわりをもつお店(または食べ手の方)も最近多く見かけますね。
あまりに露骨な使い方でなければ、個人的にはむしろ歓迎してしまう程、です(^o^)
ybm1965さん、おや、松本においでなんですね。
神奈川淡麗系、自分も大好きな分野なんですよ。
「中村屋」は言うに及ばず、「維新」や「海鳴」あたりがとても好みです。
県内では「蒼天@佐久」の塩は、かなり雰囲気出しているかと。
凌駕の塩、これは実は既に記憶に残っていないので…近々試してみますね!
化調に関しては、恥ずかしながら本当に分からないんですよ、この舌(笑)
あまりこだわらない分野ではあるのですが、
こだわりをもつお店(または食べ手の方)も最近多く見かけますね。
あまりに露骨な使い方でなければ、個人的にはむしろ歓迎してしまう程、です(^o^)
ybm1965さん、おや、松本においでなんですね。
神奈川淡麗系、自分も大好きな分野なんですよ。
「中村屋」は言うに及ばず、「維新」や「海鳴」あたりがとても好みです。
県内では「蒼天@佐久」の塩は、かなり雰囲気出しているかと。
凌駕の塩、これは実は既に記憶に残っていないので…近々試してみますね!
2009/04/23(木) 21:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1703-695359c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
あなぐまさんの縄張りへ。(再)
「松本城が見たい。」という嫁のリクエストにお応えして、GWに長野県松本市に行ってきました。せっ...
2009/05/07(木) 10:49:59 | 群馬にこだわるラーメン大好きのぶ山のブログ・のぶログ