お弟子さん時代もよく声が出ていましたが、店主となった今もハキハキした掛け声、気持ち良いです。
「らーめん・岩さのり(600+150円)」「つけめん(800円)」


スープは丸木屋時代よりも魚介が控えめですが、食券機にお勧めトッピングと書いてあった岩さのり、
これがじんわりと深みを与えてくれます。が、後半はのりの風味が馴染みすぎてしまう感も。
麺は丸木屋時代と変わらぬぷりっとした麺。脂身多めのチャーシューは、スモーク感が減りましたか。
つけめんも、つけダレ・麺共に大きな変更はなさそう。が、丸木屋ではカレーばっかだったので記憶怪し(笑)
卓上には辛ラー油が置かれてメニューはシンプルに。食券機の「秘密」マークがナゾ。
移転後のお店も既にオープンしているので、早くうかがってみたいです(^o^)丿
【ショップデータ】

上田市吉田266-1
11:30-14:00 17:00-20:00(日は昼のみ) 水休
この記事へのコメント
どもどもです。
岩さのり・・・ちょっとひっかかり(笑)
寿分さんのオリジナルの呼び方なんでしょうか?
岩のりと青さのりの合体?
見た感じ、ばらのりのようですが・・
本文から外れたとこにひっかかりです(笑)
岩さのり・・・ちょっとひっかかり(笑)
寿分さんのオリジナルの呼び方なんでしょうか?
岩のりと青さのりの合体?
見た感じ、ばらのりのようですが・・
本文から外れたとこにひっかかりです(笑)
2009/03/09(月) 22:26 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
上田在住さん、ひっかかりますよね。
まさかと思い、さっき食券機の写真を確認しましたが、間違いないようです。
ばらのり、女性店員さんが袋から出しているのを、スクープはしましたが(笑)
果たしてこの言葉は実在するのか…一応ググってみましたが、分かりません(爆)
まさかと思い、さっき食券機の写真を確認しましたが、間違いないようです。
ばらのり、女性店員さんが袋から出しているのを、スクープはしましたが(笑)
果たしてこの言葉は実在するのか…一応ググってみましたが、分かりません(爆)
2009/03/09(月) 23:15 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1662-cc6e4b8b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック