店主の麺上げは必見。仕上げに香味油を散らす作業など、厨房を見ていると飽きません。
「支那そば(650円)」

スープは魚介がスーッと広がり、飲んだ後に油の旨みが残る感じ。支那そばという名前がよく合います。

中細の縮れ麺は、卵を使わない特注麺と。卵云々は味的にはよく分りませんが、ぷりっとした食感。
チャーシューが重量感ある肩ロースで、柔らかく脂身も適度にのっており気に入りました。さすが武蔵系。
「武蔵」とは路線をあえて変え、あっさり系のラーメンに挑む姿勢には応援したくなります。
入れ替わりが激しい立地ですが、ぜひ頑張ってもらいたいですね(^o^)ノ
【ショップデータ】

安曇野市穂高8208-2
11:30-20:00 月休
※09.8月に閉店し、同月「麺ちょびほた丸」になりました。
この記事へのコメント
本日、初訪で『支那そば 塩(味玉トッピ)』を食べて来ました。
癒される味ですねぇ~!
チャーシューも旨いです!
次回、デフォの支那そばいってみます。
癒される味ですねぇ~!
チャーシューも旨いです!
次回、デフォの支那そばいってみます。
2009/02/08(日) 18:22 | URL | デブ #-[ 編集]
デブさん、塩で行かれましたか。
癒される味という意味では、支那そばと同様の印象ですね。
チャーシューはとても存在感ありますよね。
自分は次回は塩、と決めております。醤油のレポ、お待ちしておりますね!
癒される味という意味では、支那そばと同様の印象ですね。
チャーシューはとても存在感ありますよね。
自分は次回は塩、と決めております。醤油のレポ、お待ちしておりますね!
2009/02/09(月) 02:23 | URL | あなぐま #-[ 編集]
醤油味の『支那そば』行って来ました!
あなぐまさんのレポの通り、鶏と魚介の優しい味が先にきて、後からチーユの旨みが追っかけてくる感じです。
麺の茹で加減、スープ(丼の加熱)の温度等、まだまだ美味しくなると思います。
あなぐまさんのレポの通り、鶏と魚介の優しい味が先にきて、後からチーユの旨みが追っかけてくる感じです。
麺の茹で加減、スープ(丼の加熱)の温度等、まだまだ美味しくなると思います。
2009/02/15(日) 22:00 | URL | デブ #-[ 編集]
デブさん、すばやっ(笑)
優しいけ味の中にも、基本をしっかり抑えられた一杯ですよね。
なるほど、改良の余地があるということは
これからも進化していく可能性があるということですね。
楽しみなお店です。
優しいけ味の中にも、基本をしっかり抑えられた一杯ですよね。
なるほど、改良の余地があるということは
これからも進化していく可能性があるということですね。
楽しみなお店です。
2009/02/16(月) 07:47 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1627-d59c87d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック