ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
前回、「魚介を多目にできる」と聞いたため、それを確かめに。
「豚醤油らーめん・大(600+150円)」、「豚味噌らーめん(700円)」
20050831165735.jpg 20050831165925.jpg 
どちらもこってり・濃い目・かため。醤油は魚介多目、味噌は中辛(辛さは3段階)。
魚介はカツオの削り節を主に使っていますが、いつもはややパンチにかけていました。
で、魚介多目にすると、見た目もかなりスープに節が目立ちます。
当然豚骨は控え目に感じてしまいますが、「こってりした魚介」を感じたい方にはお勧め。
中太縮れ麺は相変わらずいい硬さで、少々のことではへこたれません。

味噌そのものは驚くものではないのですが、こってり油との相性がとてもいいですね。
かための麺にネトッと絡みつく様は、いつ見てもいいものです。

「味噌つけめん(700円)」
20050831165954.jpg
つけめん、タレはこってりでお願いしましたが、これまたグ~~!でした。
醤油では物足りなかったパンチが、こってり味噌はしっかりとパンチを感じます。
一見あっさりしていそうなのですが、油成分が麺とよく相まってくれます。
ドロッとしたタイプではないので、スープと一緒にズズズッと啜りながら食べる感じ。
麺の〆方も良くなってきているように思います。これもひとつの「進化」でしょう☆
「チャーシュー丼(300円)」
20050831170020.jpg
甘辛いタレと炙り肉が旨いです。ワサビも欠かせませんね、合います。

休日とはいえ、14時近くというのに、お客は大入り状態でした。
待つ席がないので、あきらめて帰っていくお客さんも数組いるほど。
店主一人ではいよいよ捌ききれなくなりつつあるのではないでしょうか(^o^)

ちなみに店主は開店前までは、あの有名な「まっち棒」で修行されていたそうです。

過去レポ↓
8月13日7月19日6月13日

【ショップデータ】
20050831170742.jpg
佐久市猿久保758-1
営業時間:11:30-14:15LO 18:00-22:00
定休日:月曜、日祝の夜、不定あり
コメント
この記事へのコメント
僕は力丸でまだ魚介は食べた事が無いので、次回はぜひ魚介をいただいてみようかと思います。
どんな味のスープになるのか、楽しみですね~(^o^)

そうそう、僕も前回行った日は日曜日だったのですが、ほぼ満席で、待てずに帰っていくグループもいました。
店主一人では大変そうですね。

おおっ、「まっち棒」ですか!懐かしいなぁ~
以前やっていた仕事で三軒茶屋に出張する機会があったのですが、まだ池尻駅近くの旧店舗だったころに食べた事があります。
どろ~っとした濃厚なスープがとても印象的でした。
その当時はまだラーメン食べ歩きは趣味ではなかたのですが、とても衝撃的だったのを覚えています。
確か「和歌山ラーメン」のお店でしたよね?
今は店舗が移転したみたいですが、また食べてみたいですね~(^o^)
2005/09/02(金) 18:45 | URL | まちゃ #-[ 編集]
まちゃさん、どうもです。

人気出てきましたよね。最近はガラガラなことが少ないので、お話できる機会がちょっと減りました。
奥様が手伝うこともあるのですが、是非もう一人欲しいです(バイトでも)。

まっち棒、まちゃさん、食べたことあるのですね~羨ましい(^o^)
「和歌山ラーメン」未食ですので、とっても興味あります。
池尻本店はスゴイオシャレなカフェ系のお店のようですね。細ストレート麺がおいしそうです。
自分もいつかは食べてみたいです(^o^)ノ
2005/09/02(金) 23:40 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは!随分ブレークしはじめましたね☆ 
スープ&麺の進化・・・御主人の熱意の賜物ですね☆
2005/09/03(土) 08:51 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、どうもです。
少しずつ地元のファンが増えてきたようです。ひと安心(^_-)
あとは人手かなぁ(大きなお世話なのですが…笑)
2005/09/03(土) 12:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
あなぐまさん、どうもです、こんかいあなぐまの食べられたのは
豚と魚介の醤油・こってりで良いのででしょうか?
2005/09/03(土) 13:34 | URL | タテさん #-[ 編集]
タテさん、どうもです。
そうです、魚介はこってり豚醤油でしか食べたことありません。
しかし店主によると、味噌にも魚介はかなり合うそうですよ~(^o^)


2005/09/03(土) 18:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/156-27fef531
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック