ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
久しぶりに行ってみると、新メニューいっぱいできていました。ネーミング的に惹かれたのがこちら。

「中濃魚介系ライト白湯アゴそば(800円)」
中濃魚介系ライト白湯アゴそば
ベースとなる鶏白湯は、中濃と呼ぶには謙遜し過ぎ、と思わせる濃度。ライトだなんて、とんでもない(笑)
鶏の「まったり感」が鎮座し、加わる魚介がとても自然に調和。あくまでも白湯を引き立てようとする構成。
アゴの風味も何となく分かります(アゴの判別って苦手なんですが^^;)これはいいスープだなあ。
麺は「白湯系」は、2種類からチョイスできるようになりました。
麺の種類 そうげん
「黒龍ストレート」をチョイス。県内産の小麦を使ったあるいはそれを主張するお店が増えてきましたよね。
麺アップ そうげんラーメン
「華天龍系」はやや柔らかめに感じることが多いのですが、今回も例外に漏れず気持ちやわめ。
しかしここのスープにはポリポリの麺より合うかもしれません。が、かためでも試してみたいような(笑)
チャーシューは、前回は鶏だったのですが、今回は本格的な肩ロース。こちらもしっかりした造りでした。

他の新メニューも片端から気になりますし、「地鶏白湯」の再食もしたくて仕方ない。罪なお店です(^o^)丿

前回レポ→7月25日(ショップデータも)
コメント
この記事へのコメント
上越の某有名店と被ります。
でも、凄い店が出来ました。

次回はこちらをいただきたいです。
2008/11/25(火) 00:17 | URL | jimmy #-[ 編集]
jimmyさん、凄いお店です(笑)
上越のお店をヒントにされているお店も増えてきそうですね。

(ここの話ではないですが)他県の流れが流入することは大歓迎ですが、
単なる「マネゴト」で終わってほしくはないな、と思っています。
2008/11/25(火) 07:46 | URL | あなぐま #-[ 編集]
どもどもです。
以前、お伺いしたときに、華天竜だけだと麺が少しやわめさんで、華安曇のブレンドを考えている・・とお聞きしてました。
黒龍ってネーミング・・・命名の訳がきになりますね(笑)
日本酒の黒龍が入っているとかv-238
ぜひ、試してみたいです。

PS:華安曇は、そば用の割粉で、タンパク値が高めな配合粉です(ゆめあさひ、はなまんてんの配合))
2008/11/25(火) 20:35 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
上田在住さん、どうもです。
なるほど…華安曇って、本来はそば用なんですね。
「黒龍」という割りに黒くなかったので、
ちょっと肩透かしというかほっとしたっていうか(笑)
多加水っぽい「白龍」も試してみたいです。

是非、命名の理由も分かったら教えてくださいね(^o^)
2008/11/26(水) 20:25 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1556-4956c17d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック