ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
いつの間にか店名が変わったようですね。他の店舗はどうなんでしょう。
メニュー表 助屋
最近マスメディアでもよく紹介されている佐久のご当地ラーメン「安養寺ラーメン」が今月から解禁に。
佐久市内の6店舗で、安養寺味噌を使用した各店オリジナルのラーメンを提供しています。

「安養寺らぅめん(850円)」
安養寺らーめん 助屋
見た目はかなり地味^^;さて注目の味噌スープ、これが助屋のイメージとは異なるかなりあっさり味噌。
豚骨ベースでしょうが、助屋独特のまったり感をほとんど消してきました。味噌を引き立てるためでしょうか。
麺アップ 助屋
麺はツルンとした中太麺。今までの助屋ではあまり記憶がないものなので、恐らくこれ特注かと。
トッピングの挽肉は少々辛味のあるもの。助屋の「赤らぅめん」をどうしても想起してしまうのですが…
あとは薄めのチャーシュー、メンマ、ネギ。極力シンプルに仕上げた、というのが容易に分かります。

しかしさすがにコスパは厳しいかも。開発費用を考慮しても、せめてあと100円は安くして欲しいような。
安養寺味噌を使ったつけ麺もあり、こちらは750円。試してみたいですね。ガンバレ~~(^o^)丿

過去レポ→10月16日08.3月29日9月6月07.3月9月06.7月(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんばんは~
店名、雑誌やテレビでも「七代目」って言っていますね。
ご無沙汰している間に、やはり店名が変更になったのでしょうか。

早速安養寺らーめん食べられたのですね。
あっさり目とは意外ですね。
食べるのが楽しみです!
2008/11/07(金) 23:16 | URL | まちゃ #MaL5NL3k[ 編集]
まちゃさんもその経緯はご存知ではありませんでしたか。。
全ての助屋を○代目、と改名すると、ごちゃごちゃになるような(笑)

安養寺、かなりあっさりめで、意表を突かれました。
やはり助屋では濃厚なスープを期待してしまうのは
自分だけでないはずなんですけどね~
2008/11/08(土) 07:56 | URL | あなぐま #-[ 編集]
はじめまして
お邪魔します
ラーメンははまりますよね
私もはまっちゃって群馬県のラーメン屋に行きまくってます
このブログで紹介されてるラーメン屋にも行きたいと思います
もし群馬県でオススメのラーメン屋がありましたら教えて下さいね
またお邪魔させて頂きます
2008/11/08(土) 13:14 | URL | なっち #-[ 編集]
なっちさん、はじめまして。
群馬はほんのさわり程度しか食べていないのですが、
好みとしては「満帆」や「まる節とんや」、「みどり」、「いまるや」
そして藤岡系、こんなとこでしょうか。
今後もよろしくお願い致します。
2008/11/09(日) 10:42 | URL | あなぐま #-[ 編集]
私も何店か、安養寺ラーメン食べましたが、ここが見た目が1番地味ですね~。
ちなみにに安養寺ラーメンは50円引きの800円でした。
つけ麺はスープだけ安養寺ラーメンと同じです。
2008/11/11(火) 12:52 | URL | NO NAME #u14trEwM[ 編集]
NO NAMEさんも、何店か回られたのですね。
今月に入ってからの、佐久市の盛り上がりは、正直予想していませんでした。
この盛り上がりが、一時的でないことを祈っておりますが…。
値段情報、ありがとうございます。訂正させていたきますm(__)m
2008/11/11(火) 21:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1543-7159d9c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
佐久のお気に入り店「七代目 助屋」におじゃましました。 以前は「らぅめん助屋 佐久店」という店名でしたが、最近になって店名変更したようです。こちらの方が親しみがありますよね。ですので、こちらでもこれか
2008/11/16(日) 21:57:23 | まちゃの信州グルメ日記