ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「きわめ亭」から歩いてすぐ、「光蘭」「味一」など魅力的な課題店が軒を連ねます(笑)
平日の正午の来店でしたが、サラリーマンやOLで結構な入りです。
出前の用意もしており、二人しかいない店員さん、ややテンパリ気味でした。

「白醤油めん、煮たまご(650+120円)」

透き通った黄金色のスープです。
おぉ、これが白醤油かあ、と思いきや、いわゆる「塩ラーメン」かもしれませね(笑)
煮干やカツオなどの出汁かと思われますが、色同様、透き通った味です。
多数のロッドで回し、湯きりはとってもシンプルな捌き(笑)、
縮れ細麺は非常に不安だったのですが、これが何と、イイ!!(爆)
茹で加減、コシ、喉越し、バッチリ!期待しなかったのがまた良かったのかも。
具はチャーシュー、ほうれん草、メンマ、のり、ネギ。とろけるバラ肉、旨いです。
煮たまごは、ゼリー状の黄身で甘めの味付けですが、旨いです(ちょっと高めかな?)

「味噌めん(650円)」

ひとくちめ、かなりあっさりした味噌スープに感じます。
味噌があっさりしているのか、出汁があっさりしているのか、難しいところですが、
スープ自体は油成分が多く、単に薄い、ということではないんですね~。
夫婦して「初めての味かも…」と顔を見合わせてしまいました(^.^)
麺は中太麺やや縮れたタイプで、やはりコシがしっかり入ってます。
個人的には“細麺”の方が独自性があってより好みですが、
いや~それにしてもここの麺、いい麺使ってます(自家製麺らしいです)。
実はトッピングで「ニンニンク(+50円)」も頼んだのですが、
これを入れることにより、味に奥行きが広がります。味噌にはやはり合いますね☆

しっかりとしたラーメンが食べることができました。
それにしても、麺あげ(湯きり)と実際の麺との関係に悩みます^^;
ま、おいしければいいってものではありますけどね(笑)

さあ、あとは目指せ!「夜の権堂」!って、一体いつになることやら…

【ショップデータ】

長野市西鶴賀町1473
営業時間:11:00~深夜(金・土は~3:00)
定休日:日曜

※08.未明、閉店しました。
コメント
この記事へのコメント
どうもです。
こちら笑和屋さん閉店しました。
一週間前ぐらいだそうです。

権堂の夜も寂しくなってきたからでしょうか。
2008/07/31(木) 03:19 | URL | たけさね #-[ 編集]
たけさねさん、そうでしたか。。
なかなかあそこまで足が向かわなかったので、リピートできず残念でした。

権堂も、一時期の輝きは不景気にのまれてしまっているのかもしれませんね。
そうそう、「吟屋@権堂」も気になっております。
2008/07/31(木) 07:32 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/153-fccbdf2a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
「味噌めん」、かなり独特ですね。
2005/09/28(水) 07:01:50 | 長野ラーメン食べ歩き