何と入り口の戸がもう開いていて、お店の中はすでに行列が。な、なんという光景でしょう。
「支那そば(600円)」

前払いを済ませカウンターに座ります。12~13ロットずつ、分担制の作業のもと、効率よく作られます。
きましたね、スープが透明、きれい。湯気から香る豚の香りと、麺の香りも混ざってしてきます。
さぞかし豚がガツンとくるかと思いきや、かなり優しい豚。塩分は高めですがすぐに気にならなくなります。

麺は極太の縮れ麺。これぞ思い描いていたモチモチの喜多方麺。チュルチュルとモチッの競演です。
チャーシューは4枚、薄めですがスープに良く馴染み、脂身がしつこくない。朝なのにもたれません。
厨房の緊迫感と、店員さんの職人気質を反映するかのような真剣な眼差しには、ちょっとドキッ。
喜多方の真髄に迫る一杯、感慨深い思いに浸ることができました(^o^)ノ
【ショップデータ】

喜多方市字細田7230
7:00-19:00 木休
この記事へのコメント
あぁ~坂内食堂も行ったのですね!一昨年に私も伺いましたが旨いですよね(=^▽^=)肉そばとライスのコラボレーションが堪らなかったです!
此方の隣の松食堂orまこと食堂が気になっている今日この頃です(笑)
此方の隣の松食堂orまこと食堂が気になっている今日この頃です(笑)
こんにちは。朝食で拉麺を食べて出勤されるかたが多く、早くお店を
開くようになったと・・・
喜多方では、多いようですね。
開くようになったと・・・
喜多方では、多いようですね。
2009/01/11(日) 08:03 | URL | タテさん #-[ 編集]
赤のテリキさん、ホントうまかったです。
やさしいスープとしっかりした味付けのチャーシューは予想以上に相性良かったです。
ご飯はもう鉄壁でしょうね。でも当然連食だったんですよね?さすがです(笑)
タテさん、そうなんでしょうね。
厳寒の地でいただく朝ラー、やはりたまりません。
つい2~3杯食べたくなってしまいますね(笑)
やさしいスープとしっかりした味付けのチャーシューは予想以上に相性良かったです。
ご飯はもう鉄壁でしょうね。でも当然連食だったんですよね?さすがです(笑)
タテさん、そうなんでしょうね。
厳寒の地でいただく朝ラー、やはりたまりません。
つい2~3杯食べたくなってしまいますね(笑)
2009/01/11(日) 09:20 | URL | あなぐま #-[ 編集]
■あなぐまさん
私も喜多方好きで毎年訪れますが「まこと食堂」さんが一番通っています。課題は「はせ川食堂」。行きたいのですが日曜休で残念です。 ところで超極太麺の「食堂なまえ」さんには行かれました?
私も喜多方好きで毎年訪れますが「まこと食堂」さんが一番通っています。課題は「はせ川食堂」。行きたいのですが日曜休で残念です。 ところで超極太麺の「食堂なまえ」さんには行かれました?
2009/01/11(日) 11:00 | URL | 継之助 #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは。
坂内食堂さん、15年ほど前に喜多方へラーメンツーリング(オートバイ)で出かけて、こんなに旨いラーメンがあるんだなぁ!と、ラーメン好きのきっかけとなったお店で、懐かしいです!
坂内食堂さん、15年ほど前に喜多方へラーメンツーリング(オートバイ)で出かけて、こんなに旨いラーメンがあるんだなぁ!と、ラーメン好きのきっかけとなったお店で、懐かしいです!
継之助さん、何と毎年行かれているとは。
でもその魅力はよ~く分かりましたよ。できれば自分も恒例の行事にしたい位(笑)
「食堂なまえ」も良かったです。雰囲気がまたたまらないものがありあすよね。
すぴっつさんも行かれたことあるんですね。
「こんなうまいラーメン」、そう思われる理由がよく分かります。
喜多方ラーメンを代表する味だけありますよね。しっかり楽しめました!
でもその魅力はよ~く分かりましたよ。できれば自分も恒例の行事にしたい位(笑)
「食堂なまえ」も良かったです。雰囲気がまたたまらないものがありあすよね。
すぴっつさんも行かれたことあるんですね。
「こんなうまいラーメン」、そう思われる理由がよく分かります。
喜多方ラーメンを代表する味だけありますよね。しっかり楽しめました!
2009/01/11(日) 22:29 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1509-5c97aa98
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック