ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
本日より始まりました、麺バトル。そばもラーメンも楽しんでしまいましょう、という企画ですね。
本日より28日まで6日間、一杯700円(当日券)均一です。
信州麺バトル 垂れ幕
ラーメン組からは北信・東信・中信・南信代表の4つのコラボ店が出現。11時半頃、既に行列のブースも。

ラーメンブースとそばブースに2分され、13時半頃に帰るまでの間では、ラーメン側の方が混雑してました。
ラーメンブース そばブース
が、そば(すべて冷やし系)はより回転率が早いので、実際はどうだったんでしょうかね。
こらから行かれる方の中でネタバレOKの方だけ、下の行をクリックしてくださいね(内容は北信と東信です)。
まず北信代表、東池大勝軒と烈士洵名のコラボから。次が自分、ってところで、
塚田さんのラジオのインタビューが始まりました(笑)

【昭和ノスタルジー中華そば】
昭和ノスタルジー中華そば
スープは、パンフレットによると「鶏がら・豚がら」とのことですが、節の香りを前面に感じます。
やや甘めの醤油の使い方は、気むずかし家系列の得意とするところ。ほっとしますね。
ノスタルジー麺アップ
中細でやや平打ちの麺も、ここらしい。全体的に安心できる一杯かと思います。

続いて東信代表へ。「文蔵」と「助屋@佐久」とのコラボ、地元ならではのラーメンを、と開発された一品。

【安養寺味噌ラーメン】
安養寺味噌ラーメン
パンフレットの写真には多めの挽肉風のものが載っていましたが、現物にはわずか載っているのみでした。
濃いめの味噌豚骨は、しっかりと地に足がついた味付け。さすが豚骨を得意とする両者。
麺アップ 安養寺
麺は文蔵で使われているのに似た中太麺。しっかりしたコシが、味噌スープにとても合ってました。
若干ピリ辛さを兼ね備え、最後まで飽きさせません。キャベツ・もやしも絶好の箸休めに。

中信・南信編は明日へ。しかしどこもよく考えられた一杯でしたよ。
11月1~3日の「第4回ラーメン博」のプレイベントとしては、とても面白い試みだと思いました(^o^)丿
コメント
この記事へのコメント
あなぐまさん、こんにちは。

わたくし2時過ぎだったので入れ違いでしたね。
初めて塚田さん本人の作った1杯をいただきました。
「子供のころ食べたラーメンってこういう食べ物だったよね」っていう気持ちになりましたよ・・
2008/09/23(火) 21:04 | URL | ピーかり #-[ 編集]
ピーかりさん、早速行かれましたね!
14時といえば少し落ちついてきたあたりではないでしょうか。
塚田さんの麺上げ、相変わらず軽やか。そしてマスコミに対する応対のスムーズさも(笑)
まさに「ノスタルジー」な一杯、でしたよね。
2008/09/23(火) 21:24 | URL | あなぐま #-[ 編集]
どもです。
丼もパンフレットと違いますね(泣)
どんべーみたいでちょっと残念な気がします。
まぁ。なんといっても、中身が満足できればいいんですけど。
安養寺さんの味噌は、どんな感じでした???
2008/09/23(火) 21:43 | URL | 上田在住 #-[ 編集]
こんばんわ

見事に、逆でしたね。
σ(・_・)は、先ず『にぼとん』
続いて、『潮彩の華』でした。

今日は、堀江さんが来ていましたね。
明日は、何かサプライズがあるんですか?
2008/09/23(火) 21:44 | URL | ちび #-[ 編集]
ワシも2時過ぎに行きました。ノスタルジー食べました。明日は何にしよう。。
2008/09/23(火) 22:00 | URL | おそまつ #-[ 編集]
上田在住さん、丼は仕方ないんでしょうかね、「ラー博」使用(笑)
丼は本来、料理を引き立たせる大きな要素であることは、
主催者側も十分に承知の上での、決断かと思いますので。。
安養寺、とにかく濃厚な豚骨「が印象的でした。
味噌単体に関してはさほどインパクトはないものの、
豚骨にうまくわせてきたな、という印象です。
2008/09/23(火) 22:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
このようなイベントがあるのはホント羨ましいです。
ラーメンのみならず蕎麦と共に共存しながら発展すると良いですね(*^_^*)
2008/09/23(火) 23:05 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
長野は、ラーメンイベントが多くて、うらやましい限りです。
9月10月11月と3ヶ月続けてですもんね。
群馬も年1希望します。
2008/09/24(水) 00:12 | URL | こや。 #aIcUnOeo[ 編集]
九時半頃からお昼くらいまでいましたがお会いできず残念でした(目の前にいても分かりませんが)。

土日も行きますのでまた来られるようでしたら是非。

2008/09/24(水) 00:50 | URL | 北さん #b5.M5V.g[ 編集]
ちびさんは中南信から攻めましたね。
どちらともハイレベルなものを出してきましたよね。
サプライズ、どうなんでしょう。何となく期待してしまいますよね(笑)

おそまつさん、連日行けそうなんですね、羨ましい~
一日一軒ずつ、というのも、新鮮さがあっていいかもしれませんね。
2008/09/24(水) 07:43 | URL | あなぐま #-[ 編集]
冬ちゃんさん、今年は特にイベントが目白押しです。
そばの大会は今までもあったようですが、このようなラーメンとの共催は初かと思います。
どちらとも切磋琢磨されてますますの進展を願いたいです。

こや。さん、群馬でもイベントあれば飛んでいくのですが(笑)
長野は「気むずかし家」などのグループの社長・塚田氏の恩恵によるところが大きいです。
ラーメンファンの一人として、感謝したいです。

北さん、開店前からお手伝いされていたんですね。ご苦労様でした。
天候にも恵まれ、まずまず成功の初日だったのでは。ますます盛り上がるといいですね!
2008/09/24(水) 07:50 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こんにちは
僕も初日に行きました。午後3時過ぎに行ったので客もまばらでしたね。蕎麦とラーメン一杯ずつ食べました。僕が行った時間帯は明らかにラーメンの方が客が居ましたね。
「安養寺味噌ラーメン」のスープ、濃厚に感じましたか?僕には味噌の味を生かしたスープに感じましたが・・・ブレですかね?
最終日にまた行こうと思ってます。では
2008/09/24(水) 19:09 | URL | BANG BANG #-[ 編集]
長野のラーメンイベントの多さにはホントにビックリです!

新潟でも「ラー博」ぐらいしか無いですからね~!そして現在在住の群馬では・・・某系列店のコラボイベントぐらいかなぁ・・・

頑張れ群馬!!今回の記事を見ると、改めてそ~感じます!
2008/09/24(水) 19:10 | URL | GIRUSAMA #-[ 編集]
あなぐまさん、こんばんは~
早速初日に行かれたのですね。
安養寺えらーめん、なかなかの盛況ぶりだったようですね。
地元の代表として頑張って欲しいです。
僕は明日参戦しますよ~~
2008/09/24(水) 19:31 | URL | まちゃ #MaL5NL3k[ 編集]
BANG BANGさん、さすがにその時間帯は空いていましたか。
ラーメン人気は嬉しいですが、そば組を何となく応援したくなりました(笑)
安養寺、豚骨がよく出ていましたよ。かといって味噌とのバランスも良かったです。
いずれ、文蔵や助屋でも食べられるかと思いますので、また試してみますね。

GIRUSAMAさん、確かに多いのですが、ちょっと多すぎのような気も(笑)
イベントがあるたびに、こんなにもラーメン好きな方がいるのか、
と実感できるのが、何より嬉しいんですよね~
某系列店のコラボもいつか食べてみたいです!

まちゃさん、いよいよ明日参戦ですね!
平日はかなり落ち着いて食べられるのではないでしょうか。
安養寺は先日は長い行列を並びました^^;じっくり味わってきてくださいね。
2008/09/24(水) 21:11 | URL | あなぐま #-[ 編集]
おお、そばvsらーめん。こや氏に話を聞いて気になってましたよ~。
しかしホント長野はイベント豊富でうらやましい・・・群馬ももっとがんばって~。
2008/09/24(水) 21:17 | URL | ヒラサワ #-[ 編集]
ヒラサワさんもさすがご存知でしたか~
このように他県の方々にも認知されつつあるイベント、嬉しいですね。
今後はイベントの数は増やさなくていいので(笑)どんどんレベルが上がっていくことを期待しています>長野ラーメン
2008/09/25(木) 07:58 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1485-bea4305d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック