ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
元「北関東麺類研究所」が生まれ変わりました。棟高店とこちらに二つお店を構えます。
こちらは女性の店主らしき方が腕を振るっております。回転は悪いものの丁寧な応対です。

「つけめん(小)(650円)」
つけめん かもん
やはりつけめんで。自家製麺がどのように変化を遂げたのか、ずっと興味津々だったんですよ。
つけダレはしっかりと濃度のある豚骨魚介ですが、やはりどこか「北関東~」の流れを感じます。
麺はガラリと変わり、つるっとしつつ歯ごたえの強い中太麺。「まる節とんや」に近い感じでしょうか。
以前の全粒粉っぽい麺も好きでしたが、時代の流れに沿った今回の進化も妥当な流れでしょうね。

「納豆ぞうすい(200円)」「玉子ぞうすい(200円)」
納豆ぞうすい 玉子ぞうすい
ここの雑炊は必須ですよね。別鍋で火にかけられ、手がかかっています。
納豆が既にご飯に絡んでおり、梅や海苔、鰹節がトッピング。マズイはずがないじゃないですか(笑)
玉子は、北関東時代からあるここの「定番」。こちらも間違いなくイケます。

オペレーションをもっと頑張ってもらいたいのを除けば、とても満足度高し。また行くと思います(^o^)丿

【ショップデータ】
かもん連雀店
高崎市連雀町22-102
11:30-23:30(スープ終了次第) 無休
コメント
この記事へのコメント
連雀店、まだ行ったことが無いので
行ってみたい気持ちがあります。

味&麺は棟高店と同じでしたでしょうか?
2008/07/06(日) 22:56 | URL | BOBO #-[ 編集]
BOBOさん、棟高店の皆さんのレポを拝見する限り、
メニューから味までかなり類似しているように見受けます。
こちらは駅からのアクセス、通し営業が嬉しいですが、駐車場がないとこが難点ですね。
こちらも機会あればぜひお試しを(^o^)
2008/07/07(月) 07:45 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1391-02c265ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック