メニューはガラリと変わりました。何より洋食メニューがほとんどなくなってしまったのが寂しい。。
ただ中野店オリジナルの新メニューなどあり、ラーメン好きならば大きな影響はなさそう。
「白らぅめん(690円)」

スープの安定感はやはり随一では。癖のないコッテリ豚骨、それでいて口当たりはサラリ、が見事。
バリカタの麺もかた麺好きには嬉しいポリポリ感。替え玉は「粉おとし」で。茹で時間恐らく5~6秒では(笑)
「節盛(900円)」「粗ごしとんこつ野菜らぁめん(850円)」


節盛は、その名の通り「魚粉投入系」。意外に粘度が低目ながらも、中太の平打ち麺をよく拾います。
パンチこそないものの、当たり前とはいえ「福助@千曲」と似た仕上がり。
粗ごし、こちらは野菜どっかりの豚骨スープに背脂。こってりスープにわしっと太麺がよく合ってます。
「カツカレー(760円)」

挽肉の混ざったキーマカレー風。辛さは控え目で甘みが強いものの、本格的なつくりに感心。
カツも大きめで食べ応えあり。唯一の洋食メニュー、なんとか残してもらいたいですね。
「助屋」の中では抜群の安定度を誇る当店。「助屋なら食べたことある」とおっしゃらずに一度是非(^o^)丿
過去レポ→2月28日、06.2月11日(ショップデータも)
この記事へのコメント
初めまして
いつも楽しく拝見させてもらってます
助屋は確かスープは全てかくれ助屋で製造して各支店に配送する所謂セントラルキッチン方式だったような気がするんですが(勘違い?)
店によってスープ違うんですかね?中野店は特に濃厚なんですか?
いつも楽しく拝見させてもらってます
助屋は確かスープは全てかくれ助屋で製造して各支店に配送する所謂セントラルキッチン方式だったような気がするんですが(勘違い?)
店によってスープ違うんですかね?中野店は特に濃厚なんですか?
BANG BANGさん、はじめまして。いつもありがとうございます。
スープは、おっしゃるとおり、かくれが大元です。
しかしスープの味(濃さだけでななくあくまでも「味」です)は、
各店舗によって驚くほど違うんですよ。
水の違いや、スープの処理方法など、関係しているのでは、と。
是非こちらのラーメン、食べてみてくださいね!
スープは、おっしゃるとおり、かくれが大元です。
しかしスープの味(濃さだけでななくあくまでも「味」です)は、
各店舗によって驚くほど違うんですよ。
水の違いや、スープの処理方法など、関係しているのでは、と。
是非こちらのラーメン、食べてみてくださいね!
2008/06/17(火) 18:20 | URL | あなぐま #-[ 編集]
そうなんですか。僕は小諸在住なので佐久店は良く行くんです。セントラルキッチン方式なので基本となる白・黒・赤のらぅめんは各店でそんなに変わらないと決めつけてました。
実質、白らぅめんで比較すると天神店のも食べたことがあるんですけど佐久店との違いがよくわからない・・・ってオレの舌がいかんのか(汗)
ともかく佐久に助屋はあるから長野や松本にラーメン食べ歩きに行っても助屋はリストから外してしまいがちですね。
たまには佐久店以外にも行ってみようかな・・・
ありがとうございました!
実質、白らぅめんで比較すると天神店のも食べたことがあるんですけど佐久店との違いがよくわからない・・・ってオレの舌がいかんのか(汗)
ともかく佐久に助屋はあるから長野や松本にラーメン食べ歩きに行っても助屋はリストから外してしまいがちですね。
たまには佐久店以外にも行ってみようかな・・・
ありがとうございました!
BANG BANGさん、そうでしたか。
佐久店は助屋グループの中でも、かなり安定感あるスープかと思います。
天神店は開店直後と最近はかなり好き(佐久店ととても似ている)でしたが、
一時期、大きなブレを感じた時期があったんですよね。
中野店は先述の通り、水がかなり良いのでは、と素人ながらに感じてます。
中野方面にお越しの際は、できればリストアップしてみてくださいね!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
佐久店は助屋グループの中でも、かなり安定感あるスープかと思います。
天神店は開店直後と最近はかなり好き(佐久店ととても似ている)でしたが、
一時期、大きなブレを感じた時期があったんですよね。
中野店は先述の通り、水がかなり良いのでは、と素人ながらに感じてます。
中野方面にお越しの際は、できればリストアップしてみてくださいね!
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2008/06/17(火) 20:23 | URL | あなぐま #-[ 編集]
助屋さんは聞いたことある名前ですが、長野県内各地にあるのですね。
各店舗毎にメニュー構成も違ったりするのでしょうね。
豚骨好きなんで何れは訪問したいです(^o^)v
各店舗毎にメニュー構成も違ったりするのでしょうね。
豚骨好きなんで何れは訪問したいです(^o^)v
冬ちゃんさん、県内で7店舗、県外にも数軒あります(中国にも進出しましたし)。
各店舗により少しずつメニュー構成は多少変わりますが、
ここの中野店は最も独自性のある構成です。
こってり豚骨系なので、機会あれば是非一度お試してくださいね~
各店舗により少しずつメニュー構成は多少変わりますが、
ここの中野店は最も独自性のある構成です。
こってり豚骨系なので、機会あれば是非一度お試してくださいね~
2008/06/18(水) 21:00 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1339-c7d922cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック