ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
こうも間が空いてしまうと、何を食べるか真剣に悩んでしまいます…そして決められない…
鯵を食べるととりも食べたくなるし、逆もしかり…ということでこちらにしました。

「特製ちょもラーメン(780円)」
特製ちょもラーメン
5月から値上げされたそうなので今は+50円。混雑時でも手際の良さは相変わらずですね。
スープ、まず鯵の香りがさっと先行、続いてまったり鶏がじわじわと押し寄せてきます。う~ん、独特。
鶏はやはり濃いですね。バターのような舌触りと口当たり、本当にバターが入っているのでは、なんて(笑)
麺アップ 特製ちょも
中細のウェーブ麺はプツンと弾ける食感。チャーシューは柔らかいのですが脂身がもう少し欲しいかな。
キャベツと岩海苔が意外なほど合います。特に岩海苔はスープに浸る前後で違った楽しみ方ができます。

どちらかというと「とり塩」に近い味の振り方なだけに、「鯵」が気になります(結局そうかい)。
そして新たにサイドメニューもできたんですよね。これはぜひ食べなきゃ(^o^)ノ

過去レポ→10月2日07.5月23日12月21日8月28日7月2日6月18日06.3月24日
05.12月16日(ショップデータ)
コメント
この記事へのコメント
ここを見ていると長野県がとても
身近に感じます。私が住んでいるのは
群馬県の東部ですので、東京の方が
行くには近いのですが。(^_^;)
最近は埼玉エリアに遠征しているので
次は長野エリア進出したいです。

バターのような風味は、味噌ラーメンには
あいますが、醤油系ではどんな味わいなのか
気になりますね。
2008/05/20(火) 23:17 | URL | パス太 #mQop/nM.[ 編集]
パス太さん、そう思っていただけるととっても嬉しいです。
群馬と長野、お隣どおしでも意外に接点が少ないような気がしますもんね。
ラーメンの分野においては、さらにそれは些細な部分かもしれませんが、
少しでもその橋渡しになればいいかな、と思っています。
長野へ起こしの際は是非候補に。こちらからも今後も伺いますので!
2008/05/21(水) 00:58 | URL | あなぐま #-[ 編集]
こちらは松本の有名店ですよね。
鯵を使っているので避けてしまってますorz
2008/05/21(水) 22:42 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
冬ちゃんさん、そうです。まさに松本を代表するお店のひとつかと。
鯵が苦手な方にはぜひ「とり塩」を。甲乙つけがたい一品です。
2008/05/22(木) 07:55 | URL | あなぐま #-[ 編集]
ここも数回うかがっているのですが、
ybm43歳には鳥が濃厚すぎる感があります
鯵背油はおいしくいただけるのですが...org
なんか、鳥の強さが目立ってしまって、塩味が薄いというかなんというか…
とりプラスやちょも特製だともう少しパンチが出るのかな??
2008/05/23(金) 01:36 | URL | ybm #-[ 編集]
ybmさん、分かります、分かります(笑)
とりの強さはかなり、ですよね。後半になるともたれる方もいそう。
しかしあれを薄くしたらとり塩ではなくなってしまうし…
もしかすると「塩分濃いめ」など応対していただけるかもしれませんね。
鯵背油、移転後一回しか食べていないので、そろそろいきたいです。
2008/05/23(金) 08:01 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1335-fdfea68c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック