ラーメン大好き夫婦の(主に)長野県内のラーメン食べ歩き記。 平日はほとんど外食できないため、数日前の記事がのることも…どうぞ気長に見守ってあげてくださいm(__)m
「汁なしの元祖」と呼ばれるこちら。長年の夢、でした(笑)
閉店間際にもかかわらず10人ほどの行列。しかし回転はすこぶる良かったです。

「小ラーメン・汁なし(600+80円)」
小ラーメン・汁なし
さすがのボリューム。汁なしの追加価格は、生玉子に揚げネギのトッピングが加わるためでしょうね。
汁なしとはいえ、比較的多めの汁が入ります。麺量はかなりありますので、混ぜるにもひと苦労。
ニンニクのみのオーダーにしましたが、ヤサイは必要にして十分、アブラ成分はさほど多くありません。
麺アップ 二郎関内店
オーション麺。やはり灰色がかかっています。ややソフトでタレへの執拗な絡み方は二郎ならでは。
揚げネギとニンニクとの競演は、ありそうであまり体験したことのないもの。当然、合います。
生玉子は予想通り必須アイテム、ネットリさがぐっと増します(例によって写真は割愛^^)。
チャーシューアップ 二郎関内店
ブタは、厚くて柔らかくボリュームあり。最後までとっておいたのが失敗、かなりヘビーにずっしりきました。
(次回からは先に片付ける作戦で行こうと決めました)

中毒性は間違いなくありそう。こうしているうちにももう食べたいですし。ただ次は麺少なめ、かな(^o^)丿

【ショップデータ】
ラーメン二郎横浜関内店
横浜市中区長者町6-94
11:00-14:30 18:00-22:00 水休
コメント
この記事へのコメント
質問です。

県内の二郎系で最も本物に近いのはどのお店ですか?

本物の二郎を食べたことがないので教えてください。
2008/04/17(木) 22:11 | URL | 北さん #b5.M5V.g[ 編集]
関内二郎の汁なしラーメン
1度食べてみたいと思っているのですよね~

横浜にあるのでしたら、横浜家系
ラーメンとセットで食べてみたいです。
2008/04/17(木) 22:59 | URL | BOBO #-[ 編集]
関内、ハードルが高く行けずにいます。
これはいただきたいですね。
2008/04/18(金) 00:45 | URL | nel #-[ 編集]
北さん、難しいご質問です。。
実は「六方」のまぜ系、未食なんですよ…
個人的には「六方」に期待大なんですが。実食したら比較はできるかも、です。

BOBOさん、やはり良かったですよ~
家系との連食は、量的にちょっとキツそうですけど(笑)
立地的には「吉村家」あたりが攻めやすいでしょうかね。

nelさん、ハードル、分かる気がします。
さすが汁なしの元祖だけあるな、という印象でした。
ここはできれば再訪したいですね。
2008/04/18(金) 02:44 | URL | あなぐま #-[ 編集]
最近、こちら(笑)のレポが多くなってますがアクティブに食べてらっしゃるのですね?
すごいです。
ここは30分強でいけるのに未食です。
この週末に行ってみようと強く思いました。
会社は・・目黒二郎(メグジ)
家は・・・旧蒲田二郎(現在・大<堀切系>)
ばかり・・・

2008/04/19(土) 00:55 | URL | kan #8Y4d93Uo[ 編集]
関内二郎といえば汁なしですよね。
私の唯一の二郎経験がこちらの汁なしでした。
小でもボリューム満点でお腹が一杯になった記憶が今でも残ってます。
2008/04/19(土) 05:52 | URL | 冬ちゃん #5mlzg50M[ 編集]
kanさん、こんにちは。
メグジと大、通いつめていらっしゃるんですね。
自宅にせよ職場にせよ通り道にあれば、
自分も間違いなく通うことでしょう(笑)
早速この週末ですか!是非是非。
ブログのアップ、楽しみにしておりますよん!

冬ちゃんさん、汁なし、食べられていたんですね。さすが。
小=普通盛り、とはいうものの、スゴイ麺量ですよね。
実は「麺少なめ」と言ったのですが、恐らく伝わらなかったようです(苦笑)
でも結果、オーライ、でしたけどね!
2008/04/19(土) 08:31 | URL | あなぐま #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1319-7c8a6c11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック