少し前にTVで放映されていたつけ麺が何とも魅力的でしたので、満を持して訪店。
「手打つけ麺(630円)」

つけ汁は3種類、面白そうな「サバ」で。「チャーシューの代わりにサバの水煮が入る」、との説明がありました。

平打ちでツルンツルンの太麺。麺帯は厚め、太さも不均一なのですが、食べるとこれが実にイイ。
噛み応えがしっかりあるのに硬すぎず、噛んでいく途中でもムチッの高密度な感じが持続するんですね。
つけダレは正油ベースのあっさりタイプ。適度な油膜と塩分ですので、ジャバジャバつけて食べられます。

お、サバが入っています(当然)。お、これは水煮そのもの(笑)悪くはないけどなくてもいいかも(爆)
もう麺だけで十分このお店の存在感の大きさを痛感できます。ムチッミチッの食感がお好きな方にはお勧め。
是非、「正油」か「ゴマ」でいってみてください(^o^)ノ
前回レポ→06.9月15日(ショップデータも)
※残念ながら09.秋頃に閉店しました。
この記事へのコメント
魚介系と一口で言っても、
お店の方は、いろんなお魚の旨みで
個性を出すのに大変だと思います。
このサバ(しかも水煮)って、
一度経験してみたいです。
満帆の持ち帰りを使って、自分の
オリジナルの味を作って見るのも
面白いかもしれませんね。
お店の方は、いろんなお魚の旨みで
個性を出すのに大変だと思います。
このサバ(しかも水煮)って、
一度経験してみたいです。
満帆の持ち帰りを使って、自分の
オリジナルの味を作って見るのも
面白いかもしれませんね。
パス太さん、自分もサバの水煮は初めてでした。
魚介系…奥が深く、そして幅広いですよね~
またこれだけ魚介が流行ってくると、食べ手としても独自のカラーを求めてしまうんですよね。
そういう意味では、今回はとても斬新で楽しめました。
持ち帰りでアレンジ、面白そう。具を新たに乗っけたり、スープを別でとったり(笑)
魚介系…奥が深く、そして幅広いですよね~
またこれだけ魚介が流行ってくると、食べ手としても独自のカラーを求めてしまうんですよね。
そういう意味では、今回はとても斬新で楽しめました。
持ち帰りでアレンジ、面白そう。具を新たに乗っけたり、スープを別でとったり(笑)
2008/05/07(水) 07:50 | URL | あなぐま #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://anaguma19.blog9.fc2.com/tb.php/1293-23a5b3a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック